2011年08月13日

どこか遠くに

お盆の帰省ラッシュの時期となりましたが、相変わらず暑いですね。
相変わらず制作と取材の毎日です。

P8122310.JPG

妹がスペイン、フランス、ドイツ、イタリア一ヶ月と半月のヨーロッパ旅行に出かけたので
クーラーのある妹の部屋に移動して制作しています。
エコ制作生活は限界にきました。
頭はスッキリ、これではかどるゾ、と思っていたのですが、そうもいかないもんですね…なんでやろ。

イギリス経由で行くと言っていたけど、この所のイギリスはデモとかあって治安大丈夫かなぁ。
昨年は中国に大学の夏休み丸々行っていた妹。
社会的に色々あって、すごく心配したけどケロッと帰ってきました。(報道のような反日に出くわさなかったと言っていました。)
また無事に帰ってきますように。
でも勝手に部屋を使ってるのがバレたら怒るかな。

上画像は10年近く前に私がイタリア、フランスに行った時の写真です。(Nikon FM2で撮影)
アルバムを開いてみると、なんと懐かしいこと。
油の同期の友だちとの思い出がいっぱいです。3週間と短い間でしたが色々ありました。
霧立ち込めるアッシジの城壁の中を一列になって懐中電灯を持って歩いたのはドラクエみたいでした。
夜中に酔っ払ってか、なぜかイタリアのワーナーでハリーポッターを観に行きました。
ハリーポッターファンでもないし映画も小説もみてないのに。(↓半券)
訳が当然イタリア語で何がなんだか、眠くて、友人と映画館で爆睡でした。
でも何かイタリアの映画館というだけで、ニューシネマパラダイスを彷彿とさせ(?)ドキドキ、ワクワクしてました。

IMG.jpg

私は展覧会の半券などを捨てられないことが多く、この時の分もアルバムに挟んだままにしていました。
見返すことなんてほとんどないのですが、昔々のチケットが山のようにポストカードなどと共に残されています。どうしたものか。でもやっぱり見返すと記憶が鮮明に甦ります。

それにしても私もどこか遠くに行きたいものです。
友人は北海道ツーリングの旅途中にたくさんの大草原の清清しい写メを送ってくるし、
私だって北海道行きたかったわぁバッド(下向き矢印)

P8062295.JPG

でもお土産にじゃがバタとかオニオンスープとかいろいろ貰いました。
バームクーヘンが大好物なのをおさえてくれているのが嬉しい。
しっとりしててめっちゃ美味しかった!ありがとう黒ハート

まぁでもまた乗馬にも行ったし。これからバレエの取材もあるし。楽しみです。
今度はかなり乗れましたexclamation今回はダンディくん(下画像)。ちょっと臆病だけど優しい馬でした。
が、作品になるかどうかは…お楽しみですあせあせ(飛び散る汗)

馬.jpg

そして充電が切れ易くなっちゃってたので携帯を変えました。
ポール&ジョーのやつにしました。待ち受けとかコンテンツの絵とかも可愛いです。

P8122306.JPG

コーヒーとドーナツ。Dポップは最強だ。
よし、がんばるぞー

来月は東京と名古屋で二つ展覧会に出品します。
そして前々から言っていた秋の展覧会二人展は10月ではなく、11月に決まりました。
会期は11月4日・5日・6日の三日間のアートフェアですぴかぴか(新しい)
また、詳細は会期が近づけば追ってこちらのブログでお知らせします。

それではまた。



posted by Ikuyo at 02:25| 旅/Motorcycle/Touring

2009年12月31日

ゆっくりの旅

変わる日本の、変わらない景色。
ゆっくりとしか行けない旅をする。

PC290193.jpg

という感じで広島〜鳥取〜島根の松江あたりを鈍行でゆらゆらしてきました。(ポスターはJRの宣伝より)
↓こちらは実際の。
どんどん哀愁漂う感じの駅になっていきます。
こないだ東京に行ってたのもあってかこのコントラストにドキドキしました。

PC280142.jpg

乗り継ぎを待つ間は駅の喫茶店でケーキを食べたりしました。
外はとても寒いのですが、列車の席の足元から出る暖かい熱や、喫茶店の美味しいひと時は、なんだかとても幸せにさせてくれます。
山間を走る列車の窓に流れる景色を見ていると、慌ただしい毎日が遠い日々に感じました。

PC280153.jpg

PC290187.JPG

PC290172.jpg

途中下車して温泉街に向かいました。
この道は桜の季節、凄いやろうなぁ。
川には鯉が泳いでいて、水面がキラキラと黄金の河のように輝き、ずっと続いていました。
この旅、温泉には二つ入りました。宍道湖温泉と神の湯、玉造温泉。

PC290186.jpg

昼間から露天風呂で空を仰いで良い気分になった後、
またひたすらトコトコ列車に乗っていきます。

PC290214.jpg

木次線、出雲横田。
____________________________________________________________

素戔鳴尊(すさのおのみこと)は、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治して
奇稲田姫(くしいなだひめ)を救い結婚の約束をされた。
そして結婚によい所を探されました。ついに須賀に着かれ、そこで、
「ああ、私の心はすがすがしい」といわれました。そして、そこに宮を建てられました。
そのとき素戔鳴尊は「八雲立つ、出雲八重垣、妻ごみに、八重垣つくる、その八重垣を」
と口にされました。
これがのちに言う三十一文字(みそひともじ)、五・七・五・七・七という日本初の恋歌であり
わが国の和歌のはじめと言われています。

(駅の看板より) ____________________________________________________________

駅で列車が停車する2、30分ぐらいの間、そんな説明をフムフムと読み

PC290221.jpg

気動車(ディーゼル)で標高726メートルを目指して登り続けます。3段式スイッチバックという方法で列車が線路を変えながら登っていきます。車掌さんはその間、運転席を行ったり来たり忙しそうでした。
そして素晴らしいツアーガイド並みに各所でアナウンスしてくれました。
乗り合わせている鉄道ファンさんたちも興奮して一両しかない列車の中をバタバタと歩きまわり、写真を撮っていました。
絶好のシャッターチャンス場所ではゆっくり運転してくれたり、本当に遊園地のアトラクションのようです。
でも私はその時よく分からず、その場面は撮っていません…
しかし本当に楽しかったです。今年まだ雪も見ていなかったので初雪でもありましたし。地元では滅多に雪が積もらないので、雪を見ると無条件でテンションが上がります。

PC290218.jpg

PC290248.jpg

「第八坂根トンネル」をくぐると進行方向左手は断崖絶壁で、その先には「三井野大橋」(長さ303メートル、高低差105メートル)という大きな赤い鉄橋が見えてきます。

PC290253.jpg

そんなこんなで大阪に帰ってきました。帰省ラッシュのピークということでしたが上りはとっても空いていました。

完璧な休暇の後はしっかり制作を頑張って、除夜の鐘を聴きながら絵を描きます。
それではいよいよ2010年ですね。
良いお年を。
posted by Ikuyo at 02:57| 旅/Motorcycle/Touring

2009年05月09日

くじら

P5030124.jpg

GWのツーリングの旅は無事に終了して、またいつもの毎日です。
天候は徐々に曇り最終日にはいよいよ雨に降られ、出発前に購入したカッパが大活躍。

P5030096.jpg

本州最南端と言えど、テントの夜は冷えたので毎日カッパ着て寝ました。
色々とつづりたいところですが、やっぱりナニがアレってことで…簡単に。

P5040201.jpg

鯨には会えました。マッコウクジラさんです。
船の皆さんは鯨を見つけたことでテンションが上がりまくっていたのですが、私は酔い止めもろとも…の船酔いハンパない状態でした。乗り物系に弱いのはいつまでたっても治りません。あと波を至近距離で見すぎるとモーレツにヤバイですね。違う世界に行ってしまいます。
が、やっぱり鯨を見れて嬉しかったです。鯨って大きいですね〜穏やかですね〜
マッコウクジラはおよそ15〜20メートルぐらいらしいです。

今回は大阪出発→和歌山〜白浜〜潮岬〜那智の滝〜奈良下北山〜大阪みたいなルートで走りました。だいたい600km〜700km走りました。最後はみんなで王将行って餃子やらラーメン食べて解散。

P5030110.jpg

また見計らってどっか行きたいですが、まずは制作です。
posted by Ikuyo at 04:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅/Motorcycle/Touring

2009年05月01日

また旅

P4270013.jpg

連休は雨もないようで助かりますね。
また取材旅行に出かけようと思っています。
バイクで行ってキャンプです。
すぐに形にならなくても、必ず何かを掴んで帰ってくるような(笑)旅にしたいと思います。

制作の方はノープロブレム!
しかしながら怪我には気をつけないとということで、バイクのメンテナンス(ギア、チェーン、ブレーキ、タイヤ、オイルを交換しました)とヘルメットを新調しました。
バイクはもう、走行距離が4万5千キロいってしまったのであちこちガタがきていますが、今回の交換で大分元気になりました。
ヘルメットは9年もの。
ヘルメットって期限3年で一回の衝撃で使い物にならないそうです。私はこれを眉唾だとかいって誤魔化してましたが、やっぱり新品はいいですね。守られてる感が違います。ショウエイやし。
ただ今、南海部品ではセール中ですのでバイク用品をお買い求めの際はおススメいたします。http://www.nankaibuhin.co.jp/
ほいほい釣られてレインウエアーも買っちゃいました。

PA180110.jpg

くじらを探しに行ってきます。
そんなわけで荷造り中です。あ、くじらの絵を描くとかじゃないですよ。ちなみにこいつは↑海遊館のジンベイザメです。

g.jpg

【 第9回RUBICON展−骰は投げられた− 】↑昨年出した作品です。「紅茶を待つ時間」M30号
広島市立大学芸術学部絵画専攻(油絵)卒業生選抜展

東京展:東邦アートの日程が決まりましたのでお知らせします。

2009年6/1(月)〜6/6(土)

詳しくはまたDMが出来たらお知らせします!
DM希望される方はメール下されば送ります。http://www.ohtaniikuyo.com/contact.htm

ではではお体に気をつけて、楽しい5月を!
posted by Ikuyo at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅/Motorcycle/Touring

2008年11月18日

バイクのトラブル

ツーリングの旅ではちょっと失敗をしてしまいましたたらーっ(汗)

それは二日目、神島(鳥羽の近くの離島でバイクを置いてフェリーで渡りました)から帰ってきて、さぁ今からパールロードをガンガン走るぞexclamationって時にバイクの後輪がパンクしましたバッド(下向き矢印)

鳥羽の駐車場のおじさん達が親身になってあちこちあたって下さり、申し訳なかったけどとても嬉しかったですもうやだ〜(悲しい顔)
しかし雨は次第に強くなり、どこをあたっても日曜休みでなしのつぶて。。。バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

次の地点の大王で宿を予約しているので、明日修理に来てもらうってことで駐車場にバイクを置いて一緒に行った友人の後ろに乗っけてもらうことにしました。いつもながら二人には世話ばかりかけてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

PB160331.jpg

↑大王の宿、「龍王閣」名前書いてもらったの初めてexclamation嬉しくて写真撮る。

PB170467.jpg

↑次の日船津のバイク屋さんに助けてもらいました。チューブがへたってたのでチューブ交換しました。事前にやっとけば良かったなぁ〜ふらふらと大反省。メンテナンスは重要ですね。
今回はCBXが本調子じゃないのと雨が降ると分かっていたのでスーパーカブ90で行きました。

PB160280.jpg

PB160289.jpg

↑変わった内容の看板がありました。
「ほしがってね!」って…

PB170503.jpg

今日のデザート赤福。また旅について書きます。
posted by Ikuyo at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅/Motorcycle/Touring

2008年11月17日

帰ってきました。

無事、ツーリングの旅から帰ってきました。
疲れた〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
今回は友人と3人で三重県へexclamation
と言えばお伊勢さんかと思われるかもしれませんが三島由紀夫の潮騒の舞台、神島そして大王やパールロード、カキなどが目的でした。
ちょっとトラブルもありましたが、詳しくはまた明日…
posted by Ikuyo at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅/Motorcycle/Touring

2008年11月12日

修理

この寒さ、冬の足音がしますね夜
そんな季節ですが、週末の来るツーリングの旅に向けて今日はバイク修理をしました。

PB110246.jpg

といってもセルフバイク修理、てんで出来ないのであせあせ(飛び散る汗)弟にやってもらって、私は暗いから懐中電灯ひらめきでバイクにライトを当てる役をしただけです。

PB110242.jpg

バイクのウィンカーが両方折れて点かなくなったので、もらった新しいウィンカーを取り付け、バイク屋さんに頼んでいた部品のリレーを繋いで、直ったところです。
前回も色々バラして触ってダメだったので、ウィンカーが点滅した時はヤッタっと拳を握りました。

あ、さっそくアートじゃないですねたらーっ(汗)お役立ち情報もない…
そんなわけです。
本日のデザート
PA090754.jpg

今からこのケーキ分のカロリーを制作で燃焼したいと思いますexclamation
posted by Ikuyo at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅/Motorcycle/Touring