2019年09月19日

明日から「第2回ルビコンリブート」東京展始まります

明日9月20日(金)より【 第2回 RUBICON REBOOT 】 ルビコンリブート展が東京・東邦アートさんでスタートします!
久しぶりのブログ投稿ですが、ひとまずお知らせをさせてください。

FC0CBBC1-B516-4348-815F-DA0A9E801C4D.jpeg
http://www.tohoart.com/exhibition.html

私の作品はエドガー・ドガへのオマージュ作品で、ちょっとドガっぽくいつものバレリーナのモデルさんをパステルと木炭で描いています。

作品タイトル『扇子を持つ踊り子』大谷郁代
紙にパステル、木炭で描画、63×40cm ※デッサン額額装

CE28891F-5E01-4818-96B8-0B09892AAA7C.jpeg

2枚目の画像は昨年私が描いたドガの「若い婦人の肖像」模写です。
(※こちらは出品しません。参考作品として画像掲載。)
展覧会、ご都合良ければ是非どうぞよろしくお願いしますにこにこ

5B5CF4C6-F595-4369-9549-282B2C7C7469.jpeg

60BFB1BA-8CBA-4A92-BF47-14645CA19401.jpeg

会期:2019年9月20日(金)ー28日(土)(日曜休廊)
AM11:00〜PM6:30(最終日はPM4時閉廊)
会場:東邦アート
〒730-8540 東京都港区芝公園3-1-14FLEX芝公園1階
電話1(プッシュホン)03-5733-5377 FAX 03-5733-0602
http://www.tohoart.com/
《出品作家》亀山裕昭 大谷郁代 向川貴晃 友清大介 中野淳也 下園博昭 長坂誠 飴本崇久 山本大也 五嶋千絵 佐藤麗生 松永瑠利子 行晃司 木須悠太
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてもう一つお知らせ!
A9A32C44-255B-42F9-A83F-B9F0412C70A9.jpeg

きらきら横浜島屋開店60周年記念【これまでとこれからの架け橋】展きらきら

会期:2019年10月2日(水)→8日(火)
会場:島屋横浜店 7階美術画廊
営業時間:午前10時〜午後8時※最終日は午後4時閉場
〒220-8601 横浜市西区南幸1丁目6番31号
https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/topics/detail.html?category=art&id=13081#contents

ーごあいさつー
昭和から平成、そして本年新たな元号「令和」となり時代が大きく変化する中で、美術部も、昨年、創設110年を越え、本年は次代へ繋がる新たなスタートの年となります。
横浜高島屋開店60周年という節目に、これまでの美術部の伝統を継承しながらも更なる飛翔を目指し、これからの未来への道筋を見据える展覧会を開催いたします。
いままでに当画廊にて個展を開催いただきました先生方、また今後高島屋の美術とともに歴史を編んでいただきたい先生方にご出品いただき、「これまで」と「これから」を繋ぐ「いま」を「架け橋」として一堂に展観いたします。
横浜高島屋美術部の新たな出発としての今=架け橋をこの機会にぜひご高覧ください。
(横浜島屋HPより)
〔出品作家〕(敬称略・五十音順)
【日本画】池永 康晟、磯部 光太郎、岩田 壮平、木下 めいこ、清水 航、野口 満一月、野地 美樹子、瀧下 和之、田島 周吾、福井 江太郎、山ア 鈴子、依田 万実
【洋画】伊勢田 理沙、入江 明日香、上田 耕造、大谷 郁代、大谷 有花、岡田 高弘、小木曽 誠、小野 彩華、中島 健太、広田 稔、古吉 弘、森吉 健、山内 大介、吉田 伊佐、和田 直樹
【工芸】安藤 和夫、十四代今泉 今右衛門、川瀬 忍、金 理有、小西 潮、瀬戸 毅己、高垣 篤、十五代沈 壽官、佃 眞吾、中村 康平、中村 信喬、中村 弘峰、満田 晴穂、三橋 鎌幽、村中 恵理、留守 玲、若宮 隆志、(根付)赤木 英文、小野里 三昧、田中 圓照、福山 恒山、森 哲郎、向田 陽佳

画像の作品は古吉さんの作品!すごい素敵きらきら
私も10号1点出品させていただきます。
こちらもどうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アートパステル講習会

8F2F53F6-D42C-4AB9-99BA-7FB22A1C22CA.jpeg

大谷郁代模写作品↑紙にパステルと木炭で描画

短期講座【大谷郁代のパステル画技法】第2回(フェルメール)の1日目終了しました。沢山のご参加、嬉しかったですにこにこありがとうございました。引き続き、次回2日目もどうぞよろしくお願いします。
(サクラアートサロンブログ指差し確認右)https://blog.goo.ne.jp/art-salon/e/5018e700ed40dbaad68278adeab91ce5
↓大谷郁代によるフェルメール模写制作工程動画



映画「真珠の耳飾りの少女 」スカーレット・ヨハンソンが美しい目がハート
watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…

そして、10月13日の日曜1日講座は『レオナルド・ダ・ヴィンチ』の「ラ・ジョコンダ(モナ・リザ)」の頭部部分模写となっています。
募集開始しました。奮ってご参加くださいませ。
https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/sundayart_2019shimoki.pdf
チラシPDF→https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20191013.pdf
WEB簡単お申込み→https://business.form-mailer.jp/fms/95b1681980236

27F2818D-5155-4958-9E19-FB2ABE2C5911.jpeg

「Art is never finished, only abandoned.
(芸術に決して完成ということはない。途中で見切りをつけたものがあるだけだ。)」
by レオナルド・ダ・ヴィンチ

902628B9-9E8E-47ED-A7C5-B04A8D8C8024.jpeg

ということですがあせあせ(飛び散る汗)恐れながら、モナ・リザを描きました。↑大谷郁代模写作品
紙にパステルと木炭で描画。
ルーヴルにあるオリジナルの額装にハメてみました。
恐れ多くもルーヴルに展示されてる設定で動画も作りました(笑)
ツイッター、インスタグラム、フェイスブックで公開していますので、
SNSをご利用されてる方は閲覧してみてください。色々投稿しています。


623A63C6-8B52-44D4-B696-550BBB3C4841.jpeg
•Twitter→https://mobile.twitter.com/@IkuyoOhtani
•Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100005743422547&viewas=100000686899395
•Instagram→https://www.instagram.com/ikuyo_oh/

また、私が描いたこのモナ・リザ模写作品とフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」模写作品は
講習会の10月13日までサクラアートサロン大阪にて展示されています。どちらも額は違いますけど (笑)
良かったら覗きにお立ち寄り下さい。

9F9D558E-A224-4EAE-99FB-AA7AE955DD51.jpeg

AD90BE44-4724-4CF5-8CA9-96503CAD7ADE.jpeg

〒530-0015
大阪市北区中崎西2-4-12梅田センタービル1階(北別館)
電話1(プッシュホン)06-6292-7080
http://www.craypas.com/artsalon/

F4A0EE14-397B-451D-B0E7-2A753F02BA96.jpeg

73D97391-AEA3-453A-8204-BF0F1C00F738.jpeg

69B4BFAD-7577-4BA2-947B-21DED0C2CE45.jpeg

↑フェルメール、レオナルド模写制作途中の画像


映画「ダ・ヴィンチ・コード」
(Prime Videoで無料視聴可)
ラングドン教授シリーズの「天使と悪魔」「インフェルノ」もドキドキハラハラして面白かったです。

添付の動画は私の模写↑
瞳の文字は描いてあるでしょうか?
watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…

2077EEA6-2782-4CF0-BEC3-730432CFEBBC.jpeg

7245112D-82CB-458D-8AC2-705DA7643C24.jpeg

「聖アンナと聖母子(レオナルド・ダ・ヴィンチ)」のマリア頭部部分模写。↑
昨年のサクラアートサロン大阪での講座のために描いたものです。
次回講座のレオナルド繋がりで再掲。
オリジナルはロンドンナショナルギャラリー所蔵ですが、いつか観に行きたいなぁ。
額もカッコイイきらきら
気分だけでもと画像上でオリジナル額にハメてみましたにこにこ

そのまた次の短期講座〈第3回目〉11月9日・23日は『ムニエル』の技巧を参考に描く 愛らしい【猫】の描き方』です。こちらもどうぞよろしくお願いします。

9AE4595C-D566-4762-9A7C-9034F8638590.jpeg

↑まだ木炭で描いている途中の状態です。制作者:大谷
「朝ごはんThe Morning Meal」作者名:エミール・ムニエル(フランス)
ムニエルはあのブグローのお弟子さん。女の子もキュートですが、猫もしっかり描かれていてとても愛らしいです。
受講者さんには猫部分を4号サイズに描いてもらおうと。
また猫の絵の名手ロナー=ニップ(オランダ)の絵のバリエーションも選択肢に入れて、当日気に入った作品を模写してもらおうと考えています。

《短期講座参加のお申し込み》
@WEBお申込み指差し確認右https://business.form-mailer.jp/fms/ade586f688332
Aお申込書の受講希望のテーマに✓を入れ、必要事項をご記入のうえ、FAX または郵送、 アートサロン事務局へ直接、ご提示ください。指差し確認右 【FAX 06-6292-7081】
サクラアートサロンHP指差し確認右https://www.craypas.com/artsalon/index.html
チラシPDF下指差し(詳細をよくご確認いただきご検討ください)
https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20190713-20200328.pdf

会 場:サクラアートサロン大阪
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12梅田センタービル1階(北別館)
TEL:06-6292-7080 FAX 06-6292-7081
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連の本や映画紹介

BB336D3A-04A9-47C0-ACEF-727281076D87.jpeg
「私はフェルメール」
メーヘレンのフェルメール贋作事件。映画化もされています。面白い!
映画「ナチスの愛したフェルメール 」watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…

EF3223F9-B800-42A1-B38E-70536A0D4104.jpeg

「巨匠に学ぶ絵画技法」フェルメール風描き方も掲載(実際の、というより作家独自解釈の描き方が強め)

7186104E-0925-491F-9731-59F6C3479877.jpeg

「偽りの来歴」(まだ読途中)
「修復家だけが知る名画の真実」
その他
映画「鑑定士と顔のない依頼人」、面白かったですにこにこ
主人公は鑑定士&一流オークショニア。
(Prime Videoで無料)
watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…
◆その他お知らせ◆
ーーー《TV出演動画》ーーー
9266BE45-8CAE-4A01-8A61-CB80BE7B89D4.jpeg
https://youtu.be/ye1D9q_1S1c
右斜め上「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」BSフジ #146 画家 大谷郁代 2019年1月22日(火)放送分
Youtubeにアップされています(️URLをクリック)
放送をまだ観てない方も、もう観たよって方も、是非ご覧いただけたら嬉しいです。
ーーー《個展のお知らせ》ーーー
◆今年はこれを念頭に制作に励んでいます◆
【大谷郁代展】
会期:2020年3月25日(水)〜30日(月)
会場:日本橋三越本店本館6階美術画廊B
〒103ー8001東京都中央区日本橋室町1ー4ー1
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/schedule.html
どうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー