画像は出品作品の1点「ロルカの詩」
M10号/大谷郁代/紙にパステル、木炭
いよいよ本格的に寒くなってきました。
暑いより寒い方が頭が働く気がしますが、身体の方はちぢこまって動きが鈍くなりますね。
そんな出歩くのも辛い季節ですが…
大阪難波の高島屋6階美術画廊にて行われる【恵風招来 現代女流作家展】に作品を出品します!
(上の画像の作品もその内の一つです。※モノクロ画像)


会期:2017年12月20日(水)〜12月31日(日)
AM10:00−PM20:00
※金曜日・土曜日・12/24・12/25はPM20:30まで
※最終日はPM18:00閉場
会場:島屋大阪店6階美術画廊
https://www.takashimaya.co.jp/osaka/event3/index.html
〒542-8510 大阪市中央区難波5丁目1番5号
出品作家:
イブラヒム恵美子、大河原典子、大谷郁代、河本真里、絹谷香菜子、幸田史香、坂本藍子、佐竹佳奈、富永晃代、永井夏夕、西岡悠妃、繭山桃子、安岡亜蘭、山本真澄、伴戸玲伊子
このタイトルの「ロルカの詩」のロルカとは、スペインの詩人、劇作家のフェデリーコ・デル・サグラード・コラソン・デ・ヘスス・ガルシーア・ロルカ(Federico del Sagrado Corazón de Jesús García Lorca)のことです。
私がガルシア・ロルカを初めて知ったのは、故郷大阪を離れて、広島の大学に通い始めた頃です。
その頃、広島に「カフェ・テアトロ・アビエルト」という倉庫を改造した夜カフェ&ライブスペースがオープンし、そこで出会いました。
店名のアビエルト(Abierto)はロルカの詩の一遍が由来していて、オルタナティブな表現スペースとして、アコースティックライブから芝居、朗誦、フラメンコやタンゴ、絵画展覧会、自主制作映画など様々なイベントを開催されていました。
店主のおじさんもおばさんもすごく温かい人情味溢れる方で、いつも優しく迎え入れてくれました。
当時私は19歳、精神的にすごく頼っていた父が亡くなり、感受性が特に敏感になっていたように思うのですが、ここで開かれたロルカの演劇にガビーンと衝撃を受けました。
(ロルカは若くして、フランコ将軍の反乱で始められたスペイン市民戦争において、ファシスト軍に銃殺されました。)
バルコニーの窓が開いていて、外には風景が広がっている場面での詩の朗読。
たしか夜で、外に本物のたくさんのヒマワリ

詩人ロルカの瑞々しい抒情性、その情熱的で豊麗な詩の世界に、
人間の「死」とは何なのか、私自身の個人的な悲しみを越えて、何か普遍的なものに触れたような気がしました。
この絵を描きながらこの頃のことやガルシア・ロルカの詩の情景を思い浮かべていました。
《 Federico Garcia Lorca / memento 》
Si muero,
dejad el balcón abierto.
El niño come naranjas.
(Desde mi balcón lo veo).
El segador siega el trigo.
(Desde mi balcón lo siento).
!Si muero,
dejad el balcón abierto!
私が死んだら、
どうかバルコニーを開けたままにして欲しい。
私が見ているバルコニーから
男の子が実ったオレンジを食べている。
私が見ているバルコニーから
農夫が実った小麦を刈り取っている。
私が死んだら、お願いだ
どうかバルコニーを開けたままにして欲しい!
---------------------------------------
この展覧会では15名の作家による作品が展示されます。
私は15号1点、10号1点計2点の作品を出品させていただきます。
年末のお忙しい中ですが、お近くにお越しの方はご高覧頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------


パステル講座の開講ご依頼をいただくことがしばしばあります。
大阪が多いのですが、名古屋に出張したり、楽しくやらせていただいております。
そして来月は初・京都で1日講座をすることになりました

場所は京都の老舗画材店、画箋堂(河原町五条本店)さんです。
受講生募集スタートしました。初心者の方も順を追って制作解説・サポートしますので、安心してご参加ください

必要画材は参照の上、無いものは画箋堂さんで購入出来ますし、
元々色々画材をお持ちの方は記載のないものでもお持ち下さって結構です。
画材についてなど良く分からないことがあれば、画箋堂さんにお問い合わせください。
【パステル講習会 〜バレエシューズを描く〜講師:大谷郁代】
2018年1月21日(日)※要予約
AM10:30〜PM16:30 途中昼休憩あり
場 所:画箋堂 河原町五条本店(3階教室)
TEL:075-341-3011 FAX:075-343-5733
〒600-8029
京都市下京区河原町通五条上る西橋詰町752
参加費:¥5,400(税込・基本材料込)
※ご入金をもって受付完了となります。ご入金後のキャンセルによる返金はできません。
定 員:12名(先着順)

http://www.gwasendo.com/news/news/1468
その後は2018年3月に大阪梅田のサクラアートサロンさんで講座予定があります。
そちらの方の募集はまだ先ですが、どうぞよろしくお願いします。
http://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/sundayart_2018kamiki.pdf
パステルと木炭で描く楽しさを多くの方に伝えられたらと思います。
制作の仕方解説するために、順番に記録を残して資料作りなどを行うことが、自分にとっても画材研究になり、より技法を探求できる機会となっています。
同じものを見ていても、本当にそれぞれ違うので、いつも発見や驚きなど有難い刺激をいただいています。
-----------------------------------------
15日をもちまして、飯田美術さんでの【リアリズムの世界展】終了しました。
ご高覧いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
今回は次の展示の制作で会場には行けませんでした。
申し訳ありませんでした。
展示風景画像は観に行って下さった方々にご了承いただき転載しました。
SNSで観に行きました〜というご投稿、嬉しかったです。
ありがとうございました。
また、追加の「さやかに星はきらめき」も良かったというご感想をいただき、
シャンデリアはまた何かと組み合わせて、電球の光源の絵を描こうと思っていたので、励まされ、嬉しかったです。
描きたいものいっぱいです(笑)
……………………………………………………………
※その他、また随時お知らせ、更新していきます。
変更などもありましたらブログでまたお知らせさせていただきます。お許しください。
【作品掲載書籍のご案内】
【別冊太陽写実絵画のミューズたち】発売中!
別冊太陽【写実絵画のミューズたち 】(平凡社)27日発売されました!(一部地域を除く)
私は8ページにわたってインタビュー内容と作品図版5点を掲載していただきました。
豪華21作家の作品と写実絵画を紐解く文章が掲載されたボリューム満点、見応え満点の書籍です。
■平凡社、別冊太陽編集部 編、サイズ:A4変160ページ、本体価格 :2,300円+税
全国本屋さんの店頭、リンク先の平凡社から取り扱い各社にてネット購入できます。
http://www.heibonsha.co.jp/book/b314298.html
amazon、楽天ブックス、紀伊国屋書店、TSUTAYAon-lineなどで予約注文受付中みたいです。↑リンク先の平凡社のページをご覧ください。
………………………………………………………………………………………………
【



出版社名:辰巳出版
発売予定日:2018年1月22日
予定税込価格:1,836円
【内容】
写実絵画の新世代が描き出した美しい【女性像】を一挙大紹介!!若手実力派による美の競演。;本書は、現代の写実絵画が描いた【女性像】を一冊にまとめたものです。特色としては、美術雑誌の表紙を飾るほど台頭してきた若手実力作家たちの【女性像】を多数掲載していきます。また、絵画の紹介のみならず、画家たちのインタビューも掲載し、絵画に落とし込められた女性たちの魅力をあますところなく紹介していきます。
◎掲載予定作家一覧 ※変更になる場合がございます。
;島村信之/卯野和宏/山本大貴/中島健太/高橋和正/川嶋陽介/岡靖知/内田すずめ/平林孝央/浅村理江/今井喬裕/伊勢田理沙/米村太一/大谷郁代/光元昭弘/浅野真一(順不同)
(↑書籍紹介文からコピーした文章です)
(↓全国書店e–honページ)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-7778-2022-1&Rec_id=1010
↓amazonなどでもご購入予約が出来るようです。
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E5%AE%9F%E7%B5%B5%E7%94%BB%E3%81%AE%E9%BA%97%E3%81%97%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%83%8F%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89-%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%9F%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/477782022X/ref=zg_bsnr_500622_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=A4FNC06VP7V8CYS38MZB
………………………………………………………………………………………………
【写実絵画のすごい世界U(実業之日本社)】発売中!
10ページに渡り私の作品を掲載いただいております。
こちらは2013年12月に初版が発行されました。
2010年〜2013年に制作した拙作6点が載っています。
http://www.gekkanbijutsu.co.jp/shajitsu/syajituga2/
■実業之日本社、月刊美術 編、サイズ:B5変 195ページ、本体価格 :1,900円+税
↓amazonご購入ページ
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E5%AE%9F%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C2-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%A7%E8%BC%9D%E3%81%8D%E3%82%92%E6%94%BE%E3%81%A4%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%9F%E3%81%A1-%E6%9C%88%E5%88%8A%E7%BE%8E%E8%A1%93%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4408333042
-----------------------------------------
















私のホームページの更新が何年も出来ておらず、作品などもアップ出来ていないのですが…
(ホームページ…何とかしたいですが、すみません。)
以前の作品画像が載ってるサイトがあります。
ご参考まで見ていただけたらと思います。
http://www.kaifineart.com/2015/12/ikuyo-ohtani.html
(KAI FINE ARTという海外のサイトがまとめ、載せておられます↑)
https://matome.naver.jp/odai/2140566305653781201
(naverまとめ↑というサイト。14個目の画像が私の作品ではありませんが(~_~;))














会期:2018年11月5日(月)〜16日(金)
会場:ギャラリー和田
http://www.gallery-wada.jp/home.html
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-8三神ALビル1F
問い合わせ先:TEL:03-3561-4207 / FAX:03-3561-0276
Eメール:wada@f6.dion.ne.jp
営業時間11:00〜18:30
休廊日:日曜日、祝祭日、常設時の土曜日(土曜日は個展開催時開廊)
※画像は過去の展示の際のものです
------------------------------------------


会期:2019年12月4日(水)〜10日(火)
会場:日本橋三越本店 本館6階美術画廊 美術サロン
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/floor/main_6f/art/info01.html
所在地:東京都中央区日本橋室町1-4-1
問い合わせ先:03-3241-3311
午前10時30分開店〜午後7時30分閉店
最終日は午後5時閉場
※画像は過去の展示の際のものです
------------------------------------------


オリンピックイヤーというか、祭りのあとですが、注目していただけるような制作を続け、良い展覧会になるよう、頑張ります!
------------------------------------------
栗入りあんぱんとハーブソーセージパン作りました。
あと最近のユキちゃん。ちょっとふくふくし過ぎですかね。可愛いけど。
長々となりました。ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。
お身体ご自愛ください。