2017年11月28日

別冊太陽【写実絵画のミューズたち 】(平凡社)発売!

IMG_0540.JPG

別冊太陽【写実絵画のミューズたち 】(平凡社)27日発売されましたexclamation(一部地域を除く)
私は8ページにわたってインタビュー内容と作品図版5点を見開きや部分拡大など含め、贅沢に載せていただきました。
夏に上京した際、別冊太陽の方と美術ライターの白坂ゆりさんにインタビューしていただいたのですが、
その後も様々なやり取りを経て…ついに本になりました!
何と嬉しい(≧∀≦)!

IMG_0536.JPG

IMG_0560.JPG

豪華21作家の作品と写実絵画を紐解く文章が掲載されたボリューム満点、見応え満点の書籍です。
自分を掲載作家に選定していただいて、光栄で、ほんとう有難いです…
ありがとうございます(ノ_<)exclamation×2
身が引き締まります。今後も制作、励みに励みます。

白坂さんのテキスト「写実絵画を知る(2)ワイエスとロペスが日本にもたらした眼と手のリアリズム」は私の掲載ページに続いて読めますし、その他にも執筆に、青野尚子さん、細川英一さん、松浦良介さんが携わっています。
全編カラーで作品図版は大きくて綺麗なのはもちろんですが、読みどころもたくさん!

最後の編集後記に『…21名の画家が描くミューズたちは、それぞれに違う。その違いが何に由来するのか、画家たちのまなざしの違いがどのように表れるのか。誌面の作品と対話しながら、じっくりとページを繰ってほしい。(菅原)』と、ありますが、
そんな感じで是非是非たくさんの方に見ていただけたらと思います!IMG_0553.JPG

本棚でモフッとなってるユキちゃん。
最初の画像は表紙、諏訪敦さん「美しいだけの国」の肩に乗ってるユキちゃん。
諏訪敦さんの画集は本棚に3冊ありますが、最近出たのは「Blue」(ユキちゃんの上らへんにあります)。
これに掲載されている絵が「写実絵画のミューズたち」にも9点、見開きや観音ページで大きく掲載されています。対談など特集記事も有り、これはお得ですよ。

ちなみに本棚の下段にある角田光代さんの「かなたの子」の装幀の原画も諏訪敦さんです。
その絵も「写実絵画のミューズたち」に載ってます。
ちなみに(笑)、芥川賞作家の川上未映子さんは高校の先輩です。(「乳と卵」「ヘヴン」「すべて真夜中の恋人たち」など)

あ、それで言うとちなみに磯江毅さんも高校の先輩です。(中段画集2冊、「深い眠り」「写実考」)
私は美術科で、磯江毅さんは図案科(現・ビジュアルデザイン科)、川上未映子さんはデザイン科(現・ビジュアルデザイン科)卒です。
大阪市立工芸高校、カオスだったなー、変な子多くて(笑)。とにかく実習が多くて楽しかった!絵ばっかり描いてたなぁ。
故・磯江毅さん、諏訪敦さんは母校・広島市立大学芸術学部美術学科油絵専攻で教鞭をとっておられます。
私は野田ゼミ生です。出来が悪い生徒ですが…先生!何とか頑張ってますよ(笑)!

IMG_0542.JPG

IMG_4379.JPG

■平凡社、別冊太陽編集部 編、サイズ:A4変160ページ、本体価格 :2,300円+税
全国本屋さんの店頭、リンク先の平凡社から取り扱い各社にてネット購入できます。
http://www.heibonsha.co.jp/book/b314298.html
amazon、楽天ブックス、紀伊国屋書店、TSUTAYAon-lineなど選べます。↑リンク先の平凡社のページをご覧ください。
amazon↓
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E5%AE%9F%E7%B5%B5%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%9F%E3%81%A1-%E5%88%A5%E5%86%8A%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4582922562/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1508573153&sr=8-1
………………………………………………………………………………………………
【内容】
前著『写実絵画の新世紀』に続く、写実尽くしの第2弾!
女性画にテーマを絞り、気鋭の若手から独自の世界を構築するベテランまで21作家を紹介。
巻頭では諏訪敦を特集。厳選された9作品を紹介し、代表作《Yorishiro》を観音ページで掲載するなど、大きな判型で原画のリアリティにアプローチする。
すべての作品が必見・必読の待望の一冊!
◎巻頭特集 諏訪敦
《スペシャル対談》諏訪敦×宮下規久朗
「絵画というメディアの可能性をめぐって」
◎紹介作家
諏訪敦/生島 浩/島村信之/小尾 修/塩谷 亮/卯野和宏/小川泰弘/
大谷郁代/李 暁剛/高木公史/平澤 篤/山本雄三/冨所龍人/原 崇浩/
橋爪 彩/藤田貴也/渡抜 亮/山本大貴/中尾直貴/小林宏至/行 晃司
◎コラム
写実絵画を知る(1) 写実画・女性画の歴史──それぞれの実験と表現革命
写実絵画を知る(2) ワイエスとロペスが日本にもたらした眼と手のリアリズム
写実絵画を知る(3) 写実画の素材と技法
写実絵画を知る(4) タブーを超える裸体画

………………………………………………………………………………………………
IMG_4371.JPG

IMG_0305.JPG

IMG_0443.JPG

IMG_0442.JPG

IMG_0441.JPG

【 春待の月 現代女流作家展 】(日本橋島屋)は11月14日で、【 第5回エトワールブリヤント展 】(画廊 大千)は21日をもって終了しました。
ご来場下さった方々、誠にありがとうございました。
会場にずっといることは出来ませんでしたが、幾人かのお越し下さったお客様にお会いして、お話することが出来て嬉しかったです。お忙しい中、時間を調整して来て下さった方々、ありがとうございました。

自分自身のまだまだな部分を再認識するとともに、色々とアイデアも湧いてきたりしました。まだまだもっと良くなる…そんな気がします(笑)
やりたいことを現実的にどうするかの計算をするだけで、もう2018年も過ぎ去った気分に(遠い目)…
なりますが(._.)…とにかく!2017年はまだ1ヶ月残ってますし!目の前のことを頑張ります。
今後ともどうぞ末永くお楽しみに。

IMG_0426.JPG

IMG_0399.JPG

IMG_0448.JPG

【 第5回エトワールブリヤント展 】ではイギリスから出品のマシューも来廊して、最後にみんなで記念撮影しましたにこにこマシューの子どもたちもめっちゃ可愛かったです。
モデルをしてくれた私の甥っ子、バレエ姿のモデルの姪っ子も姉、弟夫婦と共に来てくれました。
甥・姪3人にはクリスマスも近いのでおやつを買ってあげました。

IMG_0427.JPG

IMG_0428.JPG

あと、絵はあげられないけど、作品の写真を印刷して額装してみました。印刷はいつか変色するし、協力してくれた申し訳程度だけど…
版画におこしたり、何かグッズ的な展開も出来たら楽しそうなんだけどなー( ´ ▽ ` )
いつかそんなこともしたいです。画集も作りたいなぁ、すっごいやつ(笑)!
額のラッピングにヒグチユウコさんのポストカードを添えたら、グッと洒落た感じになりました❣️

-------------------------------------------
【 リアリズムの世界 展 】

IMG_0352.JPG

IMG_7390.JPG

IMG_7397.JPG

IMG_0131.JPG

IMG_0100.JPG

「さやかに星はきらめき (O holy night)」
M4号/紙にパステル、木炭/2017年

画像の作品はクリスマスも近いこの「リアリズムの世界」展に出品する予定です。
この作品は私の都合で会期途中からの展覧となります。
多分12月12日(火)ごろ作品着です。運送問題で遅くて13日(水)。会期は15日までなので、僅かですみません。
私の他出品作品2点はちゃんと12月8日の初日から観ていただけます。(グループ展示ですので、もちろん他の作家さん方の作品と共に。)
この作品はクリスマスのお楽しみ出品的1作としてご理解ください。
画像にはないもう1点は鋭意制作中です。F4号です。
どうぞよろしくお願いします。
------------------

IMG_0195.JPG

【 リアリズムの世界 展 】
会期:12月8日(金)〜12月15日(金)
会場:飯田美術
http://www.iida-b.com/
〒104-0061 東京都中央区銀座7-12-4-3F
TEL 03−6264−1702
mail: iida-art@pj8.so-net.ne.jp
会期中無休
AM11:00〜PM18:00
※リアリズムの世界展は第1週・第2週と出品者を入れ替える展覧会で、私は上記期間の第2週に出品させていただきます。
第1週 の会期は11月29日〜12月6日(水)に開催予定です。

------------------------------------------

【 現代女流作家 展(仮) 】

会期:2017年12月20日(水)〜12月31日(日)
会場:島屋大阪店美術画廊
https://www.takashimaya.co.jp/osaka/event3/index.html
〒542-8510 大阪市中央区難波5丁目1番5号
出品作品:私は15号以下2点を出品させていただきます。
出品作家:15名ほどのグループ展示
------------------------------------------

来年は1月から〆切に追われ、春に展示が集中してて、梅雨も夏もあって、一気に秋の個展に…
(・・;)…想像すると血の気が引いていくのですが…
とにかく計画的に、健康に気をつけて毎日の仕事を充実させていきたいと思います!
ギャラリー和田さんでの個展は2013年以来5年ぶりです。良いものにします。
皆さまも寒さ厳しくなりますが、どうかお身体ご自愛下さいますよう。

※その他、また随時お知らせ、更新していきます。
変更などもありましたらブログでまたお知らせさせていただきます。お許しください。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

私のホームページの更新が何年も出来ておらず、作品などもアップ出来ていないのですが…
(ホームページ…何とかしたいですが、すみません。)
以前の作品画像が載ってるサイトがあります。
ご参考まで見ていただけたらと思います。
http://www.kaifineart.com/2015/12/ikuyo-ohtani.html
(KAI FINE ARTという海外のサイトがまとめ、載せておられます↑)
https://matome.naver.jp/odai/2140566305653781201
(naverまとめ↑というサイト。14個目の画像が私の作品ではありませんが(~_~;))

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)今後の個展予定ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
ぴかぴか(新しい)【大谷郁代展】ぴかぴか(新しい)

IMG_0667.JPG

会期:2018年11月5日(月)〜16日(金)
会場:ギャラリー和田
http://www.gallery-wada.jp/home.html
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-8三神ALビル1F
問い合わせ先:TEL:03-3561-4207 / FAX:03-3561-0276
Eメール:wada@f6.dion.ne.jp
営業時間11:00〜18:30
休廊日:日曜日、祝祭日、常設時の土曜日(土曜日は個展開催時開廊)
※画像は過去の展示の際のものです
------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)【大谷郁代展】ぴかぴか(新しい)

IMG_3411.JPG

会期:2019年12月4日(水)〜10日(火)
会場:日本橋三越本店 本館6階美術画廊 美術サロン
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/floor/main_6f/art/info01.html
所在地:東京都中央区日本橋室町1-4-1
問い合わせ先:03-3241-3311
午前10時30分開店〜午後7時30分閉店
最終日は午後5時閉場
※画像は過去の展示の際のものです
posted by Ikuyo at 02:14| Book

2017年11月11日

始まった展覧会と案内を更新しました

IMG_0347.JPG

IMG_0281.JPG

IMG_0280.JPG

【 第5回エトワールブリヤント展 】が10日(金)より始まりました!
会期中は 無休となっておりますが、土・日・最終日は16時までの開廊です。
会期は今月21日(火)までで、平日の開廊時間は11時〜18時30分です。
私の作品は3点出品していて、外のショーウインドウにも1点ありますので、お見逃しなくexclamation
よろしくお願いします。

IMG_0291.JPG

画廊の前の通りにガス灯が点きましたひらめき凄く綺麗で素敵な雰囲気ですぴかぴか(新しい)
暗くなるのが早くなりましたが、昼と夕方で照明が変わるのも楽しんでいただけたらと思います。

IMG_0257.JPG

IMG_0242.JPG

私の小品「Little Boy Blue」は奥の小部屋にありますので、是非中に入って観てくださいにこにこ

IMG_0275.JPG

IMG_0271.JPG

『Little Boy Blue』F3号 大谷郁代
パネルに紙、パステル、木炭で描画 2017年制作
私の甥っ子です。タイトルはマザーグースの歌の一節からいただきました。

IMG_0248.JPG

♪Little boy blue, come blow your horn
The sheep's in the meadow, the cow's in the corn
Where is that boy who looks after the sheep?
Under the haystack fast asleep
Will you wake him? Oh no, not I
For if I do he will surely cry〜♪

会場:画廊大千 http://www.garou-daisen.com/
住所:大阪市中央区道修町2-5-14 カイゲンビル1F
お問い合わせ先TEL:06-6201-1337
船場博覧会参加しています。
詳細は船場博覧会サイトにて↓
http://semba-hope.main.jp/expo2017.html
【出品作家】有吉宏朗 大路誠 大谷郁代 マシュー・フィン 丸尾 宏一 松村卓志 安冨洋貴 三箇大介 小林聡一

IMG_0293.JPG

エトワールブリヤント展出品作品:「小さなエトワール」
8号/大谷郁代/紙にパステル、木炭2017年制作

IMG_4377.JPG

IMG_0305.JPG

IMG_0306.JPG

そして8日(水)より【 春待の月 現代女流作家展 】が始まりましたexclamation×2
私はパステルで描いていますが、日本画など様々なテクスチャーの華やかな作品が並んでいますので、きっと多くの方に楽しんでいただける展覧会だと思います。

IMG_0307.JPG

IMG_0309.JPG

IMG_0310.JPG

お近くにご用事の方は良かったら是非、日本橋の島屋さんに観にいらしてください。どうぞよろしくお願いしますにこにこ
------------------------------------------
会期:2017年11月8日(水)〜14日(火)
会場:島屋日本橋店美術画廊
http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/#os8541
【出品作家(敬称略、五十音順)】
大河原典子 大竹彩奈 大谷郁代 川ア麻央 絹谷香菜子 坂本藍子 永井夏夕 西岡悠妃 野地美樹子 伴戸玲伊子
お問い合わせ:6階美術画廊 直通TEL (03)3246-4310

IMG_0304.JPG

日本橋島屋さんの近くの喫茶店のセット↑
ボリューム満点で美味しかったです。

IMG_4383.JPG

大阪に帰ってきたわけですが、銀座のギャラリーためながさんで観たルノワール展、素晴らしかったです。
ルノワールの描く子どもの豊かすぎる空気感、表現力、眼差しの温かさ!️眺めているだけで幸せな気持ちになる…凄いなぁ!
小品からかなり大きく感じられる30号ぐらいのサイズまで、デッサン展とかではなく油彩作品が40点弱ぐらいあった気がします。パステルもありました。素敵でした〜にこにこ美術館級のラインナップで見応えが凄まじかったです。
私も頑張ろうと思いました。

IMG_4393.JPG

それから、佐藤美術館の「夏目漱石生誕150年 吾輩の猫展」を観てきました。
現存作家70名74点の猫作品(日本画、油画、版画、立体)、それぞれの視点で描かれた猫たちは観ていてすごく面白かったです。楽しい展覧会ですし、会期も長いので、是非千駄ヶ谷まで観に行ってみてはいかがでしょうか。

IMG_0295.JPG

千駄ヶ谷と言えば、将棋会館exclamation
あと、鳩森神社鳥ということで、展示を観たら聖地を巡礼しました。

50F7ACA0-E9CE-4B61-BB3D-486201FC7CFC.jpg

私は大崎善生さんの小説の大ファンです。「将棋の子」(講談社文庫)「聖の青春」(角川文庫)「棋士という人生」(新潮文庫)、涙無しでは読めません。何度読んでも泣いてしまいます。
子どもの頃から将棋一筋に打ち込み、周りから天才と呼ばれて尚、プロになれなかった人の想い、その人生…勝負という厳しい世界に想いを馳せながら鳩森神社の富士塚を登りました。

IMG_0299.JPG

IMG_0298.JPG

IMG_0296.JPG

ゆ、ユキちゃん…

IMG_0297.JPG

鳩の形のおみくじを引いたら、中吉で結構良い感じでしたにこにこ
しっかり神頼みもさせてもらったので、また制作、そして発表に精一杯頑張ってまいりたいと思います。

【 作品掲載誌発売 】

発売時期:2017年11月下旬(27日?)ごろ発売予定
【 写実絵画のミューズたち 】

IMG_4379.JPG
-------------------------------------
(平凡社HPより↓)
『写実というリアリズムの手法をもって、世界を切り取ろうとする画家たち。
その視線はごく自然に、身近な存在である女性たちにも向けられる。
目の前に現れる“人体”という驚異。
または、胸中に抱く女性たちへの内なる憧憬……。
それぞれの画家が描くミューズの姿は、私たちの心を静かに揺さぶっていく。』
【内容】
前著『写実絵画の新世紀』に続く、写実尽くしの第2弾!
女性画にテーマを絞り、気鋭の若手から独自の世界を構築するベテランまで21作家を紹介。
巻頭では諏訪敦を特集。厳選された9作品を紹介し、代表作《Yorishiro》を
観音ページで掲載するなど、大きな判型で原画のリアリティにアプローチする。
すべての作品が必見・必読の待望の一冊!
◎巻頭特集 諏訪敦
《スペシャル対談》諏訪敦×宮下規久朗
「絵画というメディアの可能性をめぐって」
◎紹介作家
諏訪敦/生島 浩/島村信之/小尾 修/塩谷 亮/卯野和宏/小川泰弘/
大谷郁代/李 暁剛/高木公史/平澤 篤/山本雄三/冨所龍人/原 崇浩/
橋爪 彩/藤田貴也/渡抜 亮/山本大貴/中尾直貴/小林宏至/行 晃司
◎コラム
写実絵画を知る(1) 写実画・女性画の歴史──それぞれの実験と表現革命
写実絵画を知る(2) ワイエスとロペスが日本にもたらした眼と手のリアリズム
写実絵画を知る(3) 写実画の素材と技法
写実絵画を知る(4) タブーを超える裸体画

別冊太陽編集部 編
A4変   160ページ
本体 : 2,300円+税
http://www.heibonsha.co.jp/book/b314298.html
amazon、楽天ブックス、紀伊国屋書店、TSUTAYAon-lineなどで予約注文受付中みたいです。↑リンク先の平凡社のページをご覧ください。
amazon↓
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E5%AE%9F%E7%B5%B5%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%9F%E3%81%A1-%E5%88%A5%E5%86%8A%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4582922562/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1508573153&sr=8-1
※また発売されたら、ブログでお知らせさせていただきます。

-------------------------------------------
【 リアリズムの世界 展 】

IMG_0352.JPG

IMG_0195.JPG

IMG_7390.JPG

出品作品:「小鳥のいる部屋」
6号/ 大谷郁代
紙にパステル、木炭/ 2017年制作

IMG_7397.JPG

IMG_0100.JPG

「さやかに星はきらめき (O holy night)」
M4号/ 大谷郁代/ 紙にパステル、木炭 /2017年

タイトルはクリスマス・キャロルからいただきました。
画像の作品はクリスマスも近いというころの展覧会に出品する予定です。
この作品は私の都合で会期途中からの展覧となりますが、(多分12月12日ごろ着です。遅くて13日。早くて11日、って、そんなんですみませんあせあせ(飛び散る汗))
私の他作品は12月8日の初日から観ていただけます。(グループ展示ですので、もちろん他の作家さん方の作品と共に)
この作品はクリスマスのお楽しみ出品的1作として。
アンティークのシャンデリア、随分前にモチーフ用に購入していたのですが、やっと作品になってお見せ出来るのが嬉しいですてれてれ
リースも可愛いでしょ!️(笑)額も気に入ってます。
是非是非観て下さいな。
------------------
【 リアリズムの世界 展 】
会期:12月8日(金)〜12月15日(金)
会場:飯田美術
http://www.iida-b.com/
〒104-0061 東京都中央区銀座7-12-4-3F
TEL 03−6264−1702
mail: iida-art@pj8.so-net.ne.jp
会期中無休
AM11:00〜PM18:00
※リアリズムの世界展は第1週・第2週と出品者を入れ替える展覧会で、私は上記期間の第2週に出品させていただきます。
第1週 の会期は11月29日〜12月6日(水)に開催予定です。

------------------------------------------

【 現代女流作家 展(仮) 】

会期:2017年12月20日(水)〜12月31日(日)
会場:島屋大阪店美術画廊
https://www.takashimaya.co.jp/osaka/event3/index.html
〒542-8510 大阪市中央区難波5丁目1番5号
出品作品:私は15号以下2点出品させていただきます。
出品作家:15名ほどのグループ展示
------------------------------------------

※その他、また随時お知らせ、更新していきます。
変更などもありましたらブログでまたお知らせさせていただきます。お許しください。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)アート-パステル講習会予定アートー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

IMG_8033.JPG

クリスマスに因んだステキな小品を描く予定です。
もうお分りかと思いますが、先に上げたリースとシャンデリアの4号作品です。
ご自宅でも飾っていただけたらと思います。
パステルと木炭でお気に入りの1枚を描いてみませんか?
楽しく画材の使い方、描き方を学んでいただけるよう、指導させていただきます。

IMG_4367.JPG

IMG_0131.JPG

「聖夜を彩るパステル画 ―語りかける静物―」
  PDFダウンロード
http://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20171210.pdf

開催日:2017年12月10日(日)《1日限定》
募集受付開始日:11月9日(木)〜(定員15名まで)
場所:サクラアートサロン大阪
(・地下鉄谷町線「中崎町」 より徒歩約6分 ・地下鉄御堂筋線、 阪急「梅田」、JR「大 阪」より徒徒歩約13分)
http://www.craypas.com/artsalon/index.html
講師:大谷郁代
お申し込み・お問い合わせ
〒530-0015
大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル1階(北別館) サクラアートサロン大阪
TEL 06-6292-7080 FAX 06-6292-7081
IMG_9224.JPG
-------------------------------------------
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

私のホームページの更新が何年も出来ておらず、作品などもアップ出来ていないのですが…
(ホームページ…何とかしたいですが、すみません。)
以前の作品画像が載ってるサイトがあります。
ご参考まで見ていただけたらと思います。
http://www.kaifineart.com/2015/12/ikuyo-ohtani.html
(KAI FINE ARTという海外のサイトがまとめ、載せておられます↑)
https://matome.naver.jp/odai/2140566305653781201
(naverまとめ↑というサイト。14個目の画像が私の作品ではありませんが(~_~;))

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)今後の個展予定ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
ぴかぴか(新しい)【大谷郁代展】ぴかぴか(新しい)

IMG_0667.JPG

会期:2018年11月5日(月)〜16日(金)
会場:ギャラリー和田
http://www.gallery-wada.jp/home.html
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-8三神ALビル1F
問い合わせ先:TEL:03-3561-4207 / FAX:03-3561-0276
Eメール:wada@f6.dion.ne.jp
営業時間11:00〜18:30
休廊日:日曜日、祝祭日、常設時の土曜日(土曜日は個展開催時開廊)
※画像は過去の展示の際のものです
------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)【大谷郁代展】ぴかぴか(新しい)

IMG_3411.JPG

会期:2019年12月4日(水)〜10日(火)
会場:日本橋三越本店 本館6階美術画廊 美術サロン
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/floor/main_6f/art/info01.html
所在地:東京都中央区日本橋室町1-4-1
問い合わせ先:03-3241-3311
午前10時30分開店〜午後7時30分閉店
最終日は午後5時閉場
※画像は過去の展示の際のものです