2023年03月07日

サクラアートサロン大阪 パステル講習会3月11日・25日

もうすぐ桜も咲き出しそうですね。気持ちの良い季節になってきました。

明日3/11・25のサクラアートサロン大阪の私の講習会の作品を投稿します。
ご参照下さい。
DD6E4245-676B-4986-A475-C76E78E9201B.jpeg

F32468DA-5492-4689-8EEE-8432EB0944EE.jpeg

サクラアートサロン大阪での私の講習会は以下リンク先詳細でご確認下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
https://www.craypas.co.jp/artsalon/osaka/instructor/ikuyo_ohtani/index.html
様々な講習会を開催しております。是非詳細をご覧下さい。
1B760B42-7995-4601-9462-C3B81C83AE87.jpeg
____________________
【展覧会予定】
49811A46-7056-4567-A41E-7D853822D3CB.jpeg
−紙に描かれた絵画展− WORKS ON PAPER
あべのハルカス近鉄本店タワー館11階〈美術画廊〉
3月8日(水) → 14日(火)
※最終日は午後4時で閉場。
https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/item/11/1677392351.8775.html?
____________________
【次回個展の予定】
会期:2024年3月6日(水)〜11日(月)
会場:日本橋三越本店本館6階特選画廊
大谷郁代展
____________________

2023年02月11日

サクラアートサロン大阪 パステル講習会

とても久しぶりの投稿となりました(^_^;)

明日2/12サクラアートサロン大阪の私の講習会の作品を投稿します。

9CC483AB-6A37-46D6-B79E-220CD3FEC835.jpeg

1A1A762D-EB49-4F21-92D2-39CC7763F764.jpeg

9F0F4F39-5049-4DD1-B7B5-8C2C12547289.jpeg

サクラアートサロン大阪での私の講習会は以下リンク先詳細でご確認下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
https://www.craypas.co.jp/artsalon/osaka/instructor/ikuyo_ohtani/index.html
____________________
【次回個展の予定】
会期:2024年3月6日(水)〜11日(月)
会場:日本橋三越本店本館6階特選画廊
大谷郁代展
____________________

posted by Ikuyo at 23:02| 講習会

2022年01月02日

2022個展予定&絵画教室予定

明けましておめでとうございます!
旧年中はお世話になりました。ありがとうございました。
今年はより一層制作に励みたいと思います。新しいモチーフにも取り組みたいし、もっと技術的な工夫もしたいし、自分の代表作品を生み出したいです。今出来る全てを込めて…
CD06D7C9-1987-43CF-8DFF-5BF0CE929A8D.jpeg

この1年を振り返ると、12月は日本橋島屋で個展【パステル・距離と存在】を開催。
40091B7B-DAB4-4627-AAA6-3C537B5BE65A.jpeg
21年2月、島屋京都店へ巡回、
A7137F9A-F593-4FCF-9437-F2B8F62B584E.jpeg
そして同年9月に名古屋松坂屋個展【パステル・確かな不確かさ】を開催させて頂きました。
39795DB8-206B-4033-AB45-21B771FA673C.jpeg
反省するところは沢山あるけど、結構頑張りました。
こうして作品の発表が続けられるのも沢山の方々の支えあっての事です。どう転んでも絵を描いて生きていく人生だと心に決めて、焦燥の日々を勇みがむしゃらにやってきたつもりでしたが、振り返れば人に助けられてやってこられた日々でした。本当に有難うございました。この感謝はきっちり作品で返したいと思います。
DA23B6CC-D821-45D7-9515-A5190FE6BDD8.jpeg
今年の個展は9月、いよいよ地元大阪の梅田画廊です。
そして大阪の個展の後、10月に福岡三越でも個展を開催予定です。初めての福岡個展!福岡楽しみ〜…何食べよう…光るハート
8C56FF1C-21DB-42AD-B9EF-60E42358840E.jpeg
B98EEBCB-CB3E-4838-A8D4-6A84A4685BA4.jpeg
EB6AE1D7-5763-46CE-B321-82296C757848.jpeg
◆2022年9月21日(水)〜30日(金)
梅田画廊
大阪市北区梅田3-4-5毎日新聞ビル内1階

E038A4C6-34AC-4467-B53F-AE51205000F3.jpeg
70F5B5F1-0898-47AB-B139-ED554CC9B011.jpeg
◆2022年10月5日(水)〜10日(月)
福岡三越 9階 岩田屋三越美術画廊
福岡市中央区天神2-1-1

また、今年もサクラアートサロン大阪にて講師を務めさせて頂きます!
年初めは7日(金)から定期講座です。14日はモデル(バレリーナ)に来てもらっての人物講習会。パステル短期講座(スイーツを描く)は2月5・19日です。
詳細は指差し確認右onl.tw/6symYqJ

5E58E0ED-F503-44DD-B304-E088B1D49F50.jpeg
A896108B-D035-47AD-9E0B-A7121F7D4042.jpeg
4944D513-EA23-4105-8AA6-B21BFD2A576F.jpeg


本年もどうぞ宜しくお願いします!

2021年09月01日

個展【大谷郁代展】のお知らせ

【大谷郁代展ーパステル・確かな不確かさー】

C03D4854-EB28-48F3-8CCB-56764EF88E6A.jpeg

会期:2021年9月15日(水)〜21日(火)
松坂屋名古屋店本館8階美術画廊
10:00-19:30(最終日16時まで)
TEL:052-251-1111
作品タイトル『あなたの光』
サイズ:F10号
パステル、木炭/パネルに紙
2021年制作
【大谷郁代展ーパステル・確かな不確かさー】
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
日常の中に見つけた確かな不確かさ。そのゆらぎのような美しさに魅了され、柔らかな表現となるパステルと木炭で描いています。本展ではバレリーナや女流棋士を描いた室内画、新しい試みの風景作品などを一堂に展覧いたします。名古屋での初個展となるこの機会に、ぜひご高覧くださいますようご案内申し上げます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/garou/tenran/2021/sep_ootani/

DM送付ご希望の方は
solo-exhibition@ohtaniikuyo.com
に件名に「DM送付希望」
本文に「氏名、郵便番号、住所」を送信いただけたら展示1週間前迄に送ります。
※今回の個展のための受信専用アドレスです。返信はありません。

AFBE0404-9BC2-4802-A490-8B55DD60A2B6.jpeg
19B68201-E8B4-4265-AF40-3010C8ADC67E.jpeg

『アートコレクターズ9月号』に【大谷郁代展ーパステル・確かな不確かさー9/15〜21】をご紹介頂きました!感謝!
巻頭は彫刻特集「そばで愛でたい 立体アート」。ときめくような魅力的な立体作品がオールカラーで盛り沢山に紹介されています光るハート是非!
https://www.tomosha.com/book/b590035.html

483A3BDF-58E2-46A4-876D-B4B51F21B376.jpeg
980D08C5-2E45-4275-9C48-8A6DAE0B241D.jpeg

8月20日発売『美術の窓9月号』の展覧会プレビューページで9/15から始まる『大谷郁代展ーパステル・確かな不確かさー』を紹介して頂きましたきらきら
表紙の横尾忠則さんのマスクのモナ・リザが象徴するように、
特集ではコロナ禍での美術界について色々と役立つ情報も満載です。
https://www.tomosha.com/smp/mado/

E2DDE36B-C4CA-47C2-946D-4FDEF0B809BF.jpeg
C5D17CBF-E76F-447D-8847-481F3AAE1F37.jpeg
『チラシミュージアム』という美術館や画廊での展覧会のチラシを閲覧出来るアプリがあるのですが、毎回個展の案内をのせてもらってます。
自分でログイン登録して、簡単な入力で展示の宣伝が無料で出来るので、美大の学生さんや作家の方、オススメです。https://eplus.jp/sf/guide/museum

また、母校の油絵専攻HPに個展の案内をしていただきました!
DD7E493A-C264-4EAB-A38C-69C1CA1CAE98.jpeg
https://www.aburae.art.hiroshima-cu.ac.jp/%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%94%9F7%E6%9C%9F%E7%94%9F%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E9%83%81%E4%BB%A3%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E6%9D%BE%E5%9D%82%E5%B1%8B%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%BA%97%E3%81%AB%E3%81%A6/

ありがとうございます!

長らく更新せず申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

2020年11月03日

大谷郁代展ーパステル・距離と存在ーが来月12月2日より始まります。

大変ご無沙汰しておりますがあせあせ(飛び散る汗)、来月個展のDMが出来ましたのでご案内します!
04B3E96D-B005-4BF9-9DD4-9385568AE4C9.jpeg

【大谷郁代展−パステル・距離と存在−】

会期:2020年12月2日(水)ー8日(火)
午前10時30分ー午後7時30分※最終日は午後4時閉場
会場:日本橋島屋S.C.本館6階美術画廊
〒103−8265 東京都中央区日本橋2−4−1 TEL:‪(03)3211−4111‬

巡回展
会期:2021年2月3日(水)−9日(火)
午前10時−午後8時※最終日は午後4時閉場
会場:島屋京都店6階美術画廊
〒600−8520 京都市下京区四条通河原町西入真町52 TEL:‪(075)221−8811‬
島屋ホームページ下指差し
https://www.takashimaya.co.jp/art/

6B71EA75-A0DC-4169-AD52-F8F3BB77BAEB.jpeg

DM送付希望の方がいらっしゃれば、
メールタイトルに「DM送付希望」本文に「ご氏名、郵便番号、ご住所、複数枚希望の方は枚数」をご記入の上、
下記アドレスにメール下さい。

takashimaya2020soloexhibition@ ohtaniikuyo.sakura.ne.jp

今回は個展の巡回もしていただけることになり(人生初!)、12月東京、来年2月に京都(久しぶりの関西での個展!)
ということで、大変嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
あと、島屋さんのお得意様に向けて発行されている【「Takashimaya Salon」Magazine for Takashimaya’s Special Card Members】にアトリエ取材に来ていただき、個展に向けての記事を掲載していただきました。
まだ印刷された分は見ていませんが、多分、11月号か12月号だと思います。

そして東京での個展会期と同時期にグループ展示で1点作品を出品させていただきます。
【美弥るりか展『Rurika Art Collection』】
会期:11月30日〜12月20日
会場:東京・ギャラリー和田にて!
http://www.gallery-wada.jp/tenrankai/groupten/20/miyacolle/miyacolle-information.html

こちらの展覧会は元宝塚歌劇団・美弥るりかさんの1stスタイルブック『Rurika is』刊行に伴い展示されるもので、
私も美弥さんを描かせていただきました。(スタイルブックにも作品載せていただきましたきらきら)

◇スタイルブック掲載の13作品に加え、未掲載の作品もあわせて展示・販売!
◆国内外で活躍するアーティストたちにより表情豊かに描かれた“美弥るりか”を
会場にて是非お楽しみください!

https://news.yahoo.co.jp/articles/88a876d56184563c4f019a8e3c87eda07d3f8501

元宝塚歌劇団・美弥るりかの1stスタイルブック『Rurika is』はギャラリー和田さんでも購入可能です!
日本橋島屋さんでの個展とギャラリー和田さんでの展覧会、是非どちらも観ていただけたら幸いですにこにこ
Amazonはコチラ下指差し
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp-%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB1%E6%9E%9A%E7%89%B9%E5%85%B8%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A02%E7%A8%AE-Rurika-%E7%BE%8E%E5%BC%A5%E3%82%8B%E3%82%8A%E3%81%8B/dp/4594085962
27368CB6-EF4E-4910-BAA8-E8F34A98BCFD.jpeg
届いたスタイルブック、開けば自作への美弥さん直筆お礼コメントが❣️顔3(かなしいカオ)嬉しいっ!
他の作家さんの描いた作品も気になるし、私も展覧会に伺うのが楽しみです。

それではお知らせまでに。
皆さまお身体に気をつけて!
私も健康に気をつけて、感染症対策しっかりと行い、制作に励みたいと思います。

個展の展覧会情報を母校の油絵専攻HPに掲載いただきました。
卒業してもう何年にもなりますが、ご厚意大変有り難いです。
芸術学部美術学科油絵専攻、本年度より3名の教員が入れ替わり、新体制となり、
ウェブサイトもリニューアルしたそうで、良かったら是非ご覧ください。
https://www.aburae.art.hiroshima-cu.ac.jp/

https://www.aburae.art.hiroshima-cu.ac.jp/%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%94%9F7%E6%9C%9F%E7%94%9F%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E9%83%81%E4%BB%A3%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E9%AB%99%E5%B3%B6%E5%B1%8B%E3%81%AB%E3%81%A6%E5%80%8B/

今年はコロナで大学の授業もとても大変だったと思います。教員も学生も。
私も頑張ります。
教室といえば、サクラアートサロン大阪。
次回は来年3月13・27日(土)2日間パステル講座【レンブラント】です
下指差し詳細
https://www.craypas.co.jp/artsalon/osaka/information/short-term/tannki-pastel-2020.html
ちょっと先ですけど、是非奮ってご参加頂けますようよろしくお願いします。動画もご覧下さいませ。
定期講座はコチラ下指差し
https://www.craypas.co.jp/artsalon/osaka/information/regular/teiki_artsalon_osaka64.html

宣伝ばかりですみません。
ブログは滞りがちですがSNSでちょこちょこ投稿しますので、よかったらフォローよろしくお願いします。
大谷郁代 Twitter、Instagram、Facebook、TikTok。

2020年03月12日

個展直前のお知らせ【大谷郁代展】

C6733700-1933-42A3-92E1-B3EBF16F0381.jpeg

B9565791-6595-4C80-8D30-21242A794D7E.jpeg

大谷郁代展リーフレットの送付作業に取り掛かれておりませんあせあせ(飛び散る汗)
近日中には発送したいと思いますが、ひとまずこちらに投稿します。
送付希望のご連絡を頂いた皆様、ありがとうございました。
すみません。制作や額装、作品撮影、作品発送作業などバタバタしておりまして。しばしお待ちを・・・

また、大谷郁代展リーフレットは現在5店舗に配布用に設置していただいております。
星2️ギャラリー和田 (銀座) http://www.gallery-wada.jp
星2️ドラードギャラリー (早稲田) http://doradogallery.main.jp
星2️ギャラリーアートもりもと(銀座) http://www.artmorimoto.com
星2️カーサ・ヴェッキア (代々木上原) https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131811/13001836/
星2️サクラアートサロン大阪(梅田) https://www.craypas.com/artsalon/
018C02CE-376A-4F1A-8D22-5E9FF4CD3893.jpeg

5900B556-EA79-4955-9CFF-047327713A7E.jpeg
ご協力いただいた各店舗の皆様、誠にありがとうございます。
是非ギャラリーやレストラン等上記のお店にお立ち寄りの際は手にとって見てくださいませ。

そして今回、購入を検討しているけどどうしても会場に行けないという方でも日本橋三越本店6階美術画廊に「大谷郁代展の出品作品について」お問い合わせ頂けましたら、三越の美術部の方がご対応して下さるそうなので、是非お気軽にどうぞ。
《お問い合わせTEL指差し確認右03-3241-3311》
《お問い合わせフォーム》下指差し※お急ぎの場合は店舗へお電話にてご確認をお願いいたします。お電話は各店の営業時間内とさせていただきます。
https://mitsukoshi.mistore.jp/qa/dept2/input
《現在の営業時間:》
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当店では下記の通り営業時間を短縮させていただきます。
変更期間:2020年3月2日(月)〜19日(木)の期間中 平日14日間 ※3月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)は通常通りの営業
変更後の基本営業時間:午前11時〜午後7時 ※店舗により、レストラン等一部施設の営業時間が異なる場合があります。
株式会社 三越伊勢丹
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi.html

大谷郁代展ーパステル・古典と現代を見つめてー
会 期   2020年3月25日(水)〜3月30日(月)
時 間  10:00〜19:00 (最終日17:00閉場)
会場:日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊

‪リーフレット送付ご希望の方がいらっしゃいましたら
メール↓‬
‪mitsukoshi2020soloexhibition@ohtaniikuyo.com‬
‪件名:個展リーフレット送付希望‬
‪⑴氏名、⑵郵便番号、⑶住所をご送信下さい。‬
‪※受信専用でメールの返信は出来ません。悪しからず。
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0257.html
この様な時期ですが、どうぞよろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
いっぱいあるので、何枚かうちに置いて配っても良いよっていうお店や施設の方、良かったら是非ご連絡下さいにこにこ

新型コロナウイルスの影響が懸念される昨今、一刻も早い収束を願うばかりなのですが、個展開催の今月末、世間がどういった状況なのか分かりません。
自粛ムードも漂い、そういった中で大体的に大きな声で「来てくださーい!」と言うのも憚れるのですが・・・
本個展は2016年日本橋三越での個展開催終了時に決定し、3年以上の期間をもってあたためてきた企画で、とにかく私は観てもらいたいのです。
A4080900-0A9C-44C4-B01D-11D3C3D64F8F.jpeg
前回日本橋三越さんで行った個展からこの3年3ヶ月。アトリエの壁に個展風景をイメージしようと貼り続けている美術特選画廊会場の写真と見取図↑
応接セットのあるガラス貼りの小部屋には模写作品を並べようと考えています。
どんな風になるかなぁ〜
あああ・・・全然人が来なかったらどうしようあせあせ(飛び散る汗)(笑)
少しでも早くこの事態が収束しますように・・・
会場もフロアも広々としていて、空調もしっかり完備され、空間に余裕をもってゆったりとご鑑賞いただけます。
しかも、3月18日から6階同フロア「三越コンテンポラリーギャラリー」がオープンするんです!
こけら落としとなるのは「日比野克彦 Xデパートメント2020」(3月18日〜30日)で、本展と同時期に楽しんでいただけます。
『新スペースが位置するのは三越本店本館6階。面積は193平米で、空間設計は奈良美智の私設美術館「N's Yard」や「KOTARO NUKAGA」などの現代美術ギャラリーを手がける石田建太朗。外観にはグレーのステンレスを使い、内部では床に木材を使用するなど、これまでにない空間を目指す。本店の美術品フロアが大規模改修されるのは、1990年以来30年ぶりとなる。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/21324
三越が「三越コンテンポラリーギャラリー」をオープンへ。』

もちろん、ご体調が優れないときのご来訪をお控え頂き、こまめな手洗い、マスクの着用などの咳エチケット等(マスク、本当売ってなくて大変ですよねあせあせ(飛び散る汗))、その頃の状況も含め、ご自身でしっかりご判断した上で、
どうぞよろしくお願い申し上げます️私は来て欲しい!
個展までの追い込み、制作のモチベーションは、きっと来てくれるだろうということ・・・(笑)
私も体調管理をしっかりして、手指消毒、マスク着用して会場でめっちゃ元気に待ってますにこにこ

http://eplus.jp/sf/guide/museum
↑『チラシミュージアム』に個展情報を掲載していただきました。
美術館・博物館・ギャラリー等の展覧会やアートイベントのチラシを紹介するアプリです。
ご利用中の方は『キーワード検索』で『大谷』と入れれば私の個展のリーフレットや詳細情報がご覧いただけます。(トップページからスクロールしても見つけられますが、検索するのが早いです。)
私は昔からアートポスターやDMを集めるのが好きなのですが、このアプリは綺麗な画像を保存できるので良いですよにこにこ(不可のものも有)
メール/Twitter/Facebook/LINEで共有も出来ます。お得な割引クーポンがあったり地図アプリとも連携しているので、アクセスにも便利。
お使いでない方も良かったらダウンロードしてみてご覧ください。(e+(イープラス)が出してる無料アプリです)
アプリ操作の動画です↓


B28F2ABD-1FF9-4A79-A0F3-F60BE124ACF6.jpeg
ABFF9007-A611-45A4-93E8-68484E59702B.jpeg

↑作品たち、日本橋三越さんの倉庫へ大分発送出来ましたにこにこ
でもまだまだです。時間との戦いとなってきましたが、精一杯頑張りたいと思います。
皆さまもどうかお体に気をつけて!
会場でお会いしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今春4月より、サクラアートサロン大阪にて、『定期講座』【月2回(毎月第1・3週金曜日)13:00-16:30】が始まります。
アートサロン大阪では現在、通常の教室は3月30日(月)まで休講となっています。
※3月31日(火)は、本来の休業日となります4月1日(水)より再開を予定しております。
事務局は平常通り現在も運営しております。
4月以降の講習会のお申し込みや、お問い合わせは、下記へご連絡をお願いいたします。
[サクラアートサロン大阪 事務局] 
TEL 06-6292-7080  FAX06-6292-7081  /受付時間10:00〜18:00

8E1F2A8D-5D16-42BD-9C65-605462B16D2C.jpeg

少人数でじっくり自分の好きな制作方法で描きたいものを描けるよう、サポートします。
私はパステルと木炭での制作スタイルが主ですが、水彩、油彩、テンペラ、アクリル、パステル、クレヨン、ミクストメディア、素描など色々OKです。日本画でも良いですよ(そうなったらちょっと家で特訓していきます(笑))
私自身『見る・よく観察すること』を基本にやってきたので、そういう基礎から展開していくような作品作りを希望される方が合っているかもしれません。
良かったらご入会、よろしくお願いします。
(随時入会受付中ですので、4月スタートじゃなくても何月からでも大丈夫です。)

D337A3A9-8D47-4375-AACA-9223C6341A7D.jpeg
講座案内PDF下指差し
https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20200403.pdf
お申込み・お問い合わせ
花見(さくら)サクラアートサロン大阪
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12梅田センタービル1階(北別館)
お問い合わせ指差し確認右TEL:06-6292-7080 FAX 06-6292-7081
サクラアートサロンHP指差し確認右 https://www.craypas.com/artsalon/index.html

F6EBE98A-A103-492F-8BD5-52A80C022C72.jpeg

F95A8336-8BBE-49B7-8C5D-6BE9D930EA41.jpeg

最新の情報はSNSに近況を投稿しているので、良かったらご覧ください。
個展に向けての追加情報なども投稿していきます。
アカウントのフォロー、良かったらどうぞよろしくお願いします。
•Twitter→https://mobile.twitter.com/@IkuyoOhtani
•Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100005743422547&viewas=100000686899395
•Instagram→https://www.instagram.com/ikuyo_oh/
F039FAFF-39B5-42ED-BCA8-2902A94D3BA4.jpeg
25AD201B-9AAB-4157-AF82-ABEA2C7B56F1.jpeg
それでは〜

2020年02月25日

2020年3月の個展の案内

大変ご無沙汰しております。
SNSでは結構投稿してましたが、ブログが疎かになっておりました。
昨年9月以来の投稿となり、どうもすみません。
見に来て下さった方、ありがとうございます。
ひとまず、個展が来月開催予定なので、案内を・・・

572CC38D-8CCF-45D7-8A33-281314AC5B45.jpeg

‪大谷郁代展ーパステル・古典と現代を見つめてー
会 期:2020年3月25日(水)〜3月30日(月)
時 間:10:00〜19:00 (最終日17:00閉場)
会場:日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
住所:〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
お問い合わせ:TEL:03-3241-3311
◇美術スケジュール | 日本橋三越本店 | 三越 店舗情報
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/schedule.html
◇ショップニュース一覧 | 美術 | 日本橋三越本店 | 三越 店舗情報
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list.html?root_sectioning/paginationarticlelis_orderBy=cq:lastModified&root_sectioning/paginationarticlelis_sortOrder=desc

16ED3ACF-2C20-4A59-8317-205D93F0BC2C.jpeg

またリーフレットが出来上がったら送付、ブログ更新します。
リーフレットなので、見開きで中にも絵が載っていますが現在はひとまず秘密で。
模写の特設コーナーもありますよ。
リーフレット、送付ご希望の方がいらっしゃいましたら、
mitsukoshi2020soloexhibition@ohtaniikuyo.com
に、件名:「個展リーフレット送付希望」
⑴氏名、⑵郵便番号、⑶住所
を、ご送信下さい。
※メールの返信は出来ないかもしれません。すみません。
印刷の出来上がり日によりますが、展覧会2週間前ぐらいには送付したいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。
(コロナ、どうか収束に向かってて欲しい・・・(ノ_<))
皆様、どうかお身体、大事になさって下さい。私も十分に気をつけたいと思います。

SNSに近況を投稿しているので、良かったらご覧ください。
個展に向けての追加情報なども投稿していきます。
アカウントのフォロー、良かったらどうぞよろしくお願いします。

•Twitter→https://mobile.twitter.com/@IkuyoOhtani
•Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100005743422547&viewas=100000686899395
•Instagram→https://www.instagram.com/ikuyo_oh/
F039FAFF-39B5-42ED-BCA8-2902A94D3BA4.jpeg
•TikTok→ikuyo_ohtani
25AD201B-9AAB-4157-AF82-ABEA2C7B56F1.jpeg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それから、今春4月より、サクラアートサロン大阪にて、『定期講座』【月2回(毎月第1・3週金曜日)13:00-16:30】が始まります。

8E1F2A8D-5D16-42BD-9C65-605462B16D2C.jpeg

少人数でじっくり自分の好きな制作方法で描きたいものを描けるよう、サポートします。
私はパステルと木炭での制作スタイルが主ですが、水彩、油彩、テンペラ、アクリル、パステル、クレヨン、ミクストメディア、素描など色々OKです。日本画でも良いですよ(そうなったらちょっと家で特訓していきます(笑))
私自身『見る・よく観察すること』を基本にやってきたので、そういう基礎から展開していくような作品作りを希望される方が合っているかもしれません。
良かったらご入会、よろしくお願いします。
講座案内PDF下指差し
https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20200403.pdf
お申込み・お問い合わせ
花見(さくら)サクラアートサロン大阪
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12梅田センタービル1階(北別館)
お問い合わせ指差し確認右TEL:06-6292-7080 FAX 06-6292-7081
サクラアートサロンHP指差し確認右 https://www.craypas.com/artsalon/index.html

F6EBE98A-A103-492F-8BD5-52A80C022C72.jpeg

F95A8336-8BBE-49B7-8C5D-6BE9D930EA41.jpeg

現在、サクラアートサロン大阪ではこちらの作品『ラヴェルを聴きながら』を展示中です。
来月の日本橋三越での個展に出品予定ですが、大阪でも少し観てもらえる機会ですので、良かったらサクラアートサロン大阪(梅田センタービル別館)に覗きにお立ち寄り下さい。
画材の販売コーナーもありますよにこにこ

A860AF48-D094-46F6-993C-094ABA9630F2.jpeg

8A7FD1DF-C5DA-44B6-8C8B-FAAB77ABB102.jpeg

それでは~

2019年09月30日

10月2日から横浜島屋で展覧会スタート!

D15519B6-466B-400D-8B63-BFC132AB6EEA.jpeg

もう明日から10月ですね。
2日水曜日より横浜島屋開店60周年記念【これまでとこれからの架け橋】展が始まります!

↓宣伝動画作りました(笑)


会期:2019年10月2日(水)→8日(火)
会場:島屋横浜店 7階美術画廊
営業時間:午前10時〜午後8時※最終日は午後4時閉場
〒220-8601 横浜市西区南幸1丁目6番31号
https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/topics/detail.html?category=art&id=13081#contents

ーごあいさつー
昭和から平成、そして本年新たな元号「令和」となり時代が大きく変化する中で、美術部も、昨年、創設110年を越え、本年は次代へ繋がる新たなスタートの年となります。
横浜高島屋開店60周年という節目に、これまでの美術部の伝統を継承しながらも更なる飛翔を目指し、これからの未来への道筋を見据える展覧会を開催いたします。
いままでに当画廊にて個展を開催いただきました先生方、また今後高島屋の美術とともに歴史を編んでいただきたい先生方にご出品いただき、「これまで」と「これから」を繋ぐ「いま」を「架け橋」として一堂に展観いたします。
横浜高島屋美術部の新たな出発としての今=架け橋をこの機会にぜひご高覧ください。
(横浜島屋HPより)

〔出品作家〕(敬称略・五十音順)
【日本画】
池永 康晟、磯部 光太郎、岩田 壮平、木下 めいこ、清水 航、野口 満一月、野地 美樹子、瀧下 和之、田島 周吾、福井 江太郎、山ア 鈴子、依田 万実
【洋画】
伊勢田 理沙、入江 明日香、上田 耕造、大谷 郁代、大谷 有花、岡田 高弘、小木曽 誠、小野 彩華、中島 健太、広田 稔、古吉 弘、森吉 健、山内 大介、吉田 伊佐、和田 直樹
【工芸】
安藤 和夫、十四代今泉 今右衛門、川瀬 忍、金 理有、小西 潮、瀬戸 毅己、高垣 篤、十五代沈 壽官、佃 眞吾、中村 康平、中村 信喬、中村 弘峰、満田 晴穂、三橋 鎌幽、村中 恵理、留守 玲、若宮 隆志、(根付)赤木 英文、小野里 三昧、田中 圓照、福山 恒山、森 哲郎、向田 陽佳

67A2C705-AA20-4C33-999B-14D55B28B753.jpeg

325C1C86-CBC5-4908-BFBD-0C432D806F6E.jpeg

A9A32C44-255B-42F9-A83F-B9F0412C70A9.jpeg

画像の作品は古吉さんの作品!すごい素敵きらきら
素敵な作品を制作しておられる実力作家さん達が集結きらきら
私も畏れながら画像の10号1点出品させていただきます。
はぁ〜どんな感じで並んでいるのか緊張するあせあせ(飛び散る汗)

どうぞよろしくお願いします!

2443F60B-8C5B-47C2-BE89-53C6B04EA07C.jpeg

8F2F53F6-D42C-4AB9-99BA-7FB22A1C22CA.jpeg

9月28日はパステル講習会(フェルメール2日目最終日)でした。
https://blog.goo.ne.jp/art-salon/e/76cfe85a18ff332fea190078385bd396
皆さん集中して制作されてました。私も大変勉強になりました。
ご参加下さった皆様、誠にありがとうございましたにこにこ

E8C90CC4-CA86-49AC-84F4-E1172F338BC1.jpeg

27F2818D-5155-4958-9E19-FB2ABE2C5911.jpeg

次回は10月13日日曜1日パステル講座は『レオナルド・ダ・ヴィンチ』の「ラ・ジョコンダ(モナ・リザ)」の頭部部分模写となっています。

画像は私が描いた模写です。(※私はデモとして全体を描きましたが↓、講習会では4号サイズに頭部の部分模写をする予定です↑)

902628B9-9E8E-47ED-A7C5-B04A8D8C8024.jpeg
モナ・リザプロモーションビデオ(笑)↓


WEBお申込み指差し確認右 https://business.form-mailer.jp/fms/95b1681980236
サクラアートサロンHP指差し確認右 https://www.craypas.com/artsalon/index.html
チラシPDF指差し確認右 http://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20191013.pdf

今年は昨年以上に模写をしています。
サクラアートサロンでのパステル講習会で教えるためにやっているのですが、自分にとっても大変学びになっています。
特に教えるポイントを伝わるように整理することによって、気づきがあり自分自身が教えられます。
最近は画像上でオリジナル額にハメるのが楽しい。額って大事。

B0F5088F-8F02-4CDA-A1E9-9190E19DB1B8.jpeg
(↑ちょっと霧がかったモードで撮影した模写作品にオリジナル額。)

06AFEF8A-ACAC-4B96-BBFB-80B343D43798.jpeg

502525E2-D186-4B43-A2F3-32C19BF3171B.jpeg

いつかパステル教則本みたいなの出せたらいいなぁにこにこと夢見ています。
無論自分の作品もガンガンレベルアップさせます(笑)

C867214F-AACE-4A90-BC21-13A824151C19.jpeg

01AC53BF-884F-4B1E-8715-EFF82CBC897D.jpeg

8A24D8DC-8683-4227-B466-7860C86CFFD9.jpeg

そのまた次の短期講座〈第3回目〉11月9日・23日は『ムニエル』の技巧を参考に描く 愛らしい【猫】の描き方』です。こちらもどうぞよろしくお願いします。

BF58C565-F7FF-4B95-96CF-B68B43264E55.jpeg

《参加のお申し込み》
@WEBお申込み指差し確認右https://business.form-mailer.jp/fms/ade586f688332
Aお申込書の受講希望のテーマに✓を入れ、必要事項をご記入のうえ、FAX または郵送、 アートサロン事務局へ直接、ご提示ください。指差し確認右 【FAX 06-6292-7081】
サクラアートサロンHP指差し確認右https://www.craypas.com/artsalon/index.html
チラシPDF下指差し(詳細をよくご確認いただきご検討ください)
https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20190713-20200328.pdf
会 場:サクラアートサロン大阪
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12梅田センタービル1階(北別館)
TEL:06-6292-7080 FAX 06-6292-7081

D18F8C70-4C89-4698-A989-A319E97EC933.jpeg

DBEDBA81-F263-4169-9F36-C99EA6462ADC.jpeg


E4CA6E07-601C-4EE0-9603-929E60EF6FAA.jpeg
↑まだ描いている途中ですが、出来次第、サクラアートサロンにて展示されます。
現在はモナ・リザとフェルメールの真珠の耳飾りの少女が飾られています。

どうぞよろしくお願いします!

77B2CD66-9F1F-4C54-B9B3-3AE5F82CC8FF.jpeg

講習会の後、展示最終日となる「浅野信二・伊豫田晃一展」- Sphinx -
に行ってきました。
美しい詩的な世界観を見事に表現された作品を愉しませていただきましたにこにこ
画廊主さんとお客様との夜会に混ぜて頂き、作品や作家さんの話で盛り上がりました。

E21A21B2-2230-4CD4-87D7-11EA1D1AE180.jpeg

961D0194-9C88-4A5A-ACE9-97D1DBE681FA.jpeg



↑それから、おばさんながら、最近TikTok、始めてみました(笑)↓







中高校生の楽しい学園ライフ動画のキラキラ感に複雑な感情が湧き上がり、すでに胸いっぱいですが…
でもちょこちょこ制作動画作ったりしてるし、やってみようかなと。
私はごっりごりの絵画制作動画をあげていこうと思います(笑)
やってる人、良かったらフォローお願いします。

http://vt.tiktok.com/drxuMs/
http://vt.tiktok.com/drHSLX/
http://vt.tiktok.com/drhxtK/
http://vt.tiktok.com/drMuRo/
絵に音や様々な効果と合わせるのって楽しいにこにこ
それにしても、TikTokのトレンドとかおススメとかで流れてくる動画を見ると、世にはこんなに美男美女が溢れているのかと思う。
ホント可愛い子いっぱいです。あとは可愛い動物と赤ちゃんとはしゃいでる中高生…(笑)
SNSって付き合い方をよく考えてセーブ出来たら、すごく良いところもあるので、色々試していきたいと思っています。
アカウントのフォロー、良かったらよろしくお願いします。

•Twitter→https://mobile.twitter.com/@IkuyoOhtani

•Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100005743422547&viewas=100000686899395

•Instagram→https://www.instagram.com/ikuyo_oh/

•TikTok→ikuyo_ohtani
36C78AA4-4029-4343-AF93-E23F9151A175.jpeg

↓そんなSNSで自分の作品の嫁ぎ先の展示状況を知ったりもしています。↓
《鶴の来る町ミュージアム》(主に写実絵画が展示・収蔵されている美術館)

44B2112E-BEA1-4A1F-857C-BC2032AAF1C9.jpeg

https://sites.google.com/view/turunokurumatimus
所在地:〒899-0435 鹿児島県出水市荘329−1
開館時間 :10:00 〜 17:00 (最終受付16:30)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合火曜日)

【展示作家紹介】という投稿で知りました。↓
30103558-070C-45E6-9451-560140F56345.jpeg

↑『次の展示スペースは #大矢英雄 さん、#藤原由葵 さん、#冨所龍人 さん、#楊紹良 さん、#大谷郁代 さん、#小林宏至 さんの作品が展示されています。
気になった方、写実絵画がお好きな方は、是非、足をお運びください。
#鶴の来る町ミュージアム #美術館 #出水市 #鹿児島県 #art』(鶴の来る町ミュージアムさんのツイッターより)

EEB65055-8BC5-46F4-BCAC-3C8E7157ACED.jpeg

野田弘志さん、森本草介さん、島村信之さん、生島浩さん、小尾修さん、中山忠彦さん、塩谷亮さん、青木敏郎さん、五味文彦さん、牧野邦夫さん 、原崇浩さん、古吉弘さん、石黒賢一郎さん、木原和敏さん、小木曽誠さんなど数多くの先輩作家さんの作品が並んでいるそうですぴかぴか(新しい)
まだ伺ったことはないのですが、いつか行ってみたいです。

◆その他お知らせ◆
ーーー《TV出演動画》ーーー
9266BE45-8CAE-4A01-8A61-CB80BE7B89D4.jpeg
https://youtu.be/ye1D9q_1S1c
右斜め上「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」BSフジ #146 画家 大谷郁代 2019年1月22日(火)放送分
Youtubeにアップされています(️URLをクリック)
放送をまだ観てない方も、もう観たよって方も、是非ご覧いただけたら嬉しいです。
ーーー《個展のお知らせ》ーーー
◆今年はこれを念頭に制作に励んでいます◆
【大谷郁代展】
会期:2020年3月25日(水)〜30日(月)
会場:日本橋三越本店本館6階美術画廊B
〒103ー8001東京都中央区日本橋室町1ー4ー1
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/schedule.html
どうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
それではまた~

2019年09月19日

明日から「第2回ルビコンリブート」東京展始まります

明日9月20日(金)より【 第2回 RUBICON REBOOT 】 ルビコンリブート展が東京・東邦アートさんでスタートします!
久しぶりのブログ投稿ですが、ひとまずお知らせをさせてください。

FC0CBBC1-B516-4348-815F-DA0A9E801C4D.jpeg
http://www.tohoart.com/exhibition.html

私の作品はエドガー・ドガへのオマージュ作品で、ちょっとドガっぽくいつものバレリーナのモデルさんをパステルと木炭で描いています。

作品タイトル『扇子を持つ踊り子』大谷郁代
紙にパステル、木炭で描画、63×40cm ※デッサン額額装

CE28891F-5E01-4818-96B8-0B09892AAA7C.jpeg

2枚目の画像は昨年私が描いたドガの「若い婦人の肖像」模写です。
(※こちらは出品しません。参考作品として画像掲載。)
展覧会、ご都合良ければ是非どうぞよろしくお願いしますにこにこ

5B5CF4C6-F595-4369-9549-282B2C7C7469.jpeg

60BFB1BA-8CBA-4A92-BF47-14645CA19401.jpeg

会期:2019年9月20日(金)ー28日(土)(日曜休廊)
AM11:00〜PM6:30(最終日はPM4時閉廊)
会場:東邦アート
〒730-8540 東京都港区芝公園3-1-14FLEX芝公園1階
電話1(プッシュホン)03-5733-5377 FAX 03-5733-0602
http://www.tohoart.com/
《出品作家》亀山裕昭 大谷郁代 向川貴晃 友清大介 中野淳也 下園博昭 長坂誠 飴本崇久 山本大也 五嶋千絵 佐藤麗生 松永瑠利子 行晃司 木須悠太
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてもう一つお知らせ!
A9A32C44-255B-42F9-A83F-B9F0412C70A9.jpeg

きらきら横浜島屋開店60周年記念【これまでとこれからの架け橋】展きらきら

会期:2019年10月2日(水)→8日(火)
会場:島屋横浜店 7階美術画廊
営業時間:午前10時〜午後8時※最終日は午後4時閉場
〒220-8601 横浜市西区南幸1丁目6番31号
https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/topics/detail.html?category=art&id=13081#contents

ーごあいさつー
昭和から平成、そして本年新たな元号「令和」となり時代が大きく変化する中で、美術部も、昨年、創設110年を越え、本年は次代へ繋がる新たなスタートの年となります。
横浜高島屋開店60周年という節目に、これまでの美術部の伝統を継承しながらも更なる飛翔を目指し、これからの未来への道筋を見据える展覧会を開催いたします。
いままでに当画廊にて個展を開催いただきました先生方、また今後高島屋の美術とともに歴史を編んでいただきたい先生方にご出品いただき、「これまで」と「これから」を繋ぐ「いま」を「架け橋」として一堂に展観いたします。
横浜高島屋美術部の新たな出発としての今=架け橋をこの機会にぜひご高覧ください。
(横浜島屋HPより)
〔出品作家〕(敬称略・五十音順)
【日本画】池永 康晟、磯部 光太郎、岩田 壮平、木下 めいこ、清水 航、野口 満一月、野地 美樹子、瀧下 和之、田島 周吾、福井 江太郎、山ア 鈴子、依田 万実
【洋画】伊勢田 理沙、入江 明日香、上田 耕造、大谷 郁代、大谷 有花、岡田 高弘、小木曽 誠、小野 彩華、中島 健太、広田 稔、古吉 弘、森吉 健、山内 大介、吉田 伊佐、和田 直樹
【工芸】安藤 和夫、十四代今泉 今右衛門、川瀬 忍、金 理有、小西 潮、瀬戸 毅己、高垣 篤、十五代沈 壽官、佃 眞吾、中村 康平、中村 信喬、中村 弘峰、満田 晴穂、三橋 鎌幽、村中 恵理、留守 玲、若宮 隆志、(根付)赤木 英文、小野里 三昧、田中 圓照、福山 恒山、森 哲郎、向田 陽佳

画像の作品は古吉さんの作品!すごい素敵きらきら
私も10号1点出品させていただきます。
こちらもどうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アートパステル講習会

8F2F53F6-D42C-4AB9-99BA-7FB22A1C22CA.jpeg

大谷郁代模写作品↑紙にパステルと木炭で描画

短期講座【大谷郁代のパステル画技法】第2回(フェルメール)の1日目終了しました。沢山のご参加、嬉しかったですにこにこありがとうございました。引き続き、次回2日目もどうぞよろしくお願いします。
(サクラアートサロンブログ指差し確認右)https://blog.goo.ne.jp/art-salon/e/5018e700ed40dbaad68278adeab91ce5
↓大谷郁代によるフェルメール模写制作工程動画



映画「真珠の耳飾りの少女 」スカーレット・ヨハンソンが美しい目がハート
watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…

そして、10月13日の日曜1日講座は『レオナルド・ダ・ヴィンチ』の「ラ・ジョコンダ(モナ・リザ)」の頭部部分模写となっています。
募集開始しました。奮ってご参加くださいませ。
https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/sundayart_2019shimoki.pdf
チラシPDF→https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20191013.pdf
WEB簡単お申込み→https://business.form-mailer.jp/fms/95b1681980236

27F2818D-5155-4958-9E19-FB2ABE2C5911.jpeg

「Art is never finished, only abandoned.
(芸術に決して完成ということはない。途中で見切りをつけたものがあるだけだ。)」
by レオナルド・ダ・ヴィンチ

902628B9-9E8E-47ED-A7C5-B04A8D8C8024.jpeg

ということですがあせあせ(飛び散る汗)恐れながら、モナ・リザを描きました。↑大谷郁代模写作品
紙にパステルと木炭で描画。
ルーヴルにあるオリジナルの額装にハメてみました。
恐れ多くもルーヴルに展示されてる設定で動画も作りました(笑)
ツイッター、インスタグラム、フェイスブックで公開していますので、
SNSをご利用されてる方は閲覧してみてください。色々投稿しています。


623A63C6-8B52-44D4-B696-550BBB3C4841.jpeg
•Twitter→https://mobile.twitter.com/@IkuyoOhtani
•Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100005743422547&viewas=100000686899395
•Instagram→https://www.instagram.com/ikuyo_oh/

また、私が描いたこのモナ・リザ模写作品とフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」模写作品は
講習会の10月13日までサクラアートサロン大阪にて展示されています。どちらも額は違いますけど (笑)
良かったら覗きにお立ち寄り下さい。

9F9D558E-A224-4EAE-99FB-AA7AE955DD51.jpeg

AD90BE44-4724-4CF5-8CA9-96503CAD7ADE.jpeg

〒530-0015
大阪市北区中崎西2-4-12梅田センタービル1階(北別館)
電話1(プッシュホン)06-6292-7080
http://www.craypas.com/artsalon/

F4A0EE14-397B-451D-B0E7-2A753F02BA96.jpeg

73D97391-AEA3-453A-8204-BF0F1C00F738.jpeg

69B4BFAD-7577-4BA2-947B-21DED0C2CE45.jpeg

↑フェルメール、レオナルド模写制作途中の画像


映画「ダ・ヴィンチ・コード」
(Prime Videoで無料視聴可)
ラングドン教授シリーズの「天使と悪魔」「インフェルノ」もドキドキハラハラして面白かったです。

添付の動画は私の模写↑
瞳の文字は描いてあるでしょうか?
watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…

2077EEA6-2782-4CF0-BEC3-730432CFEBBC.jpeg

7245112D-82CB-458D-8AC2-705DA7643C24.jpeg

「聖アンナと聖母子(レオナルド・ダ・ヴィンチ)」のマリア頭部部分模写。↑
昨年のサクラアートサロン大阪での講座のために描いたものです。
次回講座のレオナルド繋がりで再掲。
オリジナルはロンドンナショナルギャラリー所蔵ですが、いつか観に行きたいなぁ。
額もカッコイイきらきら
気分だけでもと画像上でオリジナル額にハメてみましたにこにこ

そのまた次の短期講座〈第3回目〉11月9日・23日は『ムニエル』の技巧を参考に描く 愛らしい【猫】の描き方』です。こちらもどうぞよろしくお願いします。

9AE4595C-D566-4762-9A7C-9034F8638590.jpeg

↑まだ木炭で描いている途中の状態です。制作者:大谷
「朝ごはんThe Morning Meal」作者名:エミール・ムニエル(フランス)
ムニエルはあのブグローのお弟子さん。女の子もキュートですが、猫もしっかり描かれていてとても愛らしいです。
受講者さんには猫部分を4号サイズに描いてもらおうと。
また猫の絵の名手ロナー=ニップ(オランダ)の絵のバリエーションも選択肢に入れて、当日気に入った作品を模写してもらおうと考えています。

《短期講座参加のお申し込み》
@WEBお申込み指差し確認右https://business.form-mailer.jp/fms/ade586f688332
Aお申込書の受講希望のテーマに✓を入れ、必要事項をご記入のうえ、FAX または郵送、 アートサロン事務局へ直接、ご提示ください。指差し確認右 【FAX 06-6292-7081】
サクラアートサロンHP指差し確認右https://www.craypas.com/artsalon/index.html
チラシPDF下指差し(詳細をよくご確認いただきご検討ください)
https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20190713-20200328.pdf

会 場:サクラアートサロン大阪
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12梅田センタービル1階(北別館)
TEL:06-6292-7080 FAX 06-6292-7081
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連の本や映画紹介

BB336D3A-04A9-47C0-ACEF-727281076D87.jpeg
「私はフェルメール」
メーヘレンのフェルメール贋作事件。映画化もされています。面白い!
映画「ナチスの愛したフェルメール 」watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…

EF3223F9-B800-42A1-B38E-70536A0D4104.jpeg

「巨匠に学ぶ絵画技法」フェルメール風描き方も掲載(実際の、というより作家独自解釈の描き方が強め)

7186104E-0925-491F-9731-59F6C3479877.jpeg

「偽りの来歴」(まだ読途中)
「修復家だけが知る名画の真実」
その他
映画「鑑定士と顔のない依頼人」、面白かったですにこにこ
主人公は鑑定士&一流オークショニア。
(Prime Videoで無料)
watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…
◆その他お知らせ◆
ーーー《TV出演動画》ーーー
9266BE45-8CAE-4A01-8A61-CB80BE7B89D4.jpeg
https://youtu.be/ye1D9q_1S1c
右斜め上「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」BSフジ #146 画家 大谷郁代 2019年1月22日(火)放送分
Youtubeにアップされています(️URLをクリック)
放送をまだ観てない方も、もう観たよって方も、是非ご覧いただけたら嬉しいです。
ーーー《個展のお知らせ》ーーー
◆今年はこれを念頭に制作に励んでいます◆
【大谷郁代展】
会期:2020年3月25日(水)〜30日(月)
会場:日本橋三越本店本館6階美術画廊B
〒103ー8001東京都中央区日本橋室町1ー4ー1
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/schedule.html
どうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー

2019年07月12日

7月のブログ更新

本日7月12日より松坂屋上野店開催の特選展にて、私の作品10号1点を展示していただいてます!
ご都合良ければ是非ご高覧いただけたらとお願いします。(16日まで)
ぴかぴか(新しい)ーーー《出品展覧会のお知らせ》ーーーぴかぴか(新しい)
B8D9306E-ABF5-45D4-B726-94A88428A174.jpeg
パンフレットに作品掲載いただいてます。
F0A43093-B8B2-48FC-8990-9A1192626A3A.jpeg
6AE1FD57-650B-4A73-AF46-21D141AEE0B0.jpeg
NEW【日本画 洋画 工芸 特選展】心に残る名画との出会い-新鋭から巨匠まで-
会期:2019年7月12日(金)→16日(火) 
10時ー20時※最終日は15時閉場
会場:松坂屋上野店 本館6階 催事場
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/topics/504190616.html
『アートシーンを賑わす若手作家から日本の美術史に大きな影響を与えた巨匠作家、海外巨匠作家の作品まで約700点を一堂に展示即売いたします。』
59A87FE8-FE7C-4965-B17A-7608EEFF51A6.jpeg
ぴかぴか(新しい)ーーー《出品展覧会のお知らせ》ーーーぴかぴか(新しい)
5554A391-C323-4611-B0D2-E39FCCFD5179.jpeg
NEW【 第2回 RUBICON REBOOT 】巡回展
会期:2019年07月24日(水)〜2019年07月29日(月) (最終日は午後5閉場)
会場:天満屋福山店6階美術画廊
〒720-8636 広島県福山市元町1-1TEL:084-927-2111(代表)
営業時間:午前10時〜午後7時(毎週土曜日は午後7時30分閉店)
https://www.tenmaya.co.jp/cgi/web/index.cgi?c=gallery&shop_pk=4
《出品作家》
亀山裕昭 大谷郁代 向川貴晃 友清大介 中野淳也 下園博昭 長坂誠 飴本崇久 山本大也 五嶋千絵 佐藤麗生 松永瑠利子 行晃司 木須悠太
※巡回展。
広島八丁堀で出した私の作品は売約により巡回しないという事で画廊さんから伺っていまして、
別の作品1点を福山での展示に出品することになりました。
■東京展は9/16(月)〜9/28(土) 東邦アート
http://www.tohoart.com/
の予定です。ご都合良ければ是非ご高覧よろしくお願い致します。
ーーーー《終了した展覧会》ーーーーー
【 第2回 RUBICON REBOOT 】展
会期:2019年6月12日(水)ー6月17(月) 会場:天満屋広島八丁堀7階美術画廊
ご高覧いただいた方がた、誠に有難うございました。
52391E31-ECA9-4CC7-B84A-9951B36FFD25.jpeg
ADE2BE9F-ADF1-446B-8ACC-E056F308C290.jpeg
A4844567-A84E-4D4F-9CE6-9271924E332C.jpeg
36C678C9-C9F6-4B9B-A961-BF915D415C8E.jpeg
E8DC8A14-8CEC-4DA4-9A0A-94793B0A44C3.jpeg
96690213-2AFD-4B1F-B4F0-FE78110D2511.jpeg
3D23536F-0592-4E5B-8ECA-1C1CE267C94B.jpeg
AD6DD1B6-CFFA-4770-849E-0CD2F166642B.jpeg
F09CF69F-2D30-446A-B30C-0E1126F3FB66.jpeg
E22CC100-6039-4455-913F-5697502A7A25.jpeg
F5FBFEE6-AE6F-4BFF-A250-7DE57C2AF4F6.jpeg
会場風景は我らが魔界村のクロキリシヴァ様にお願いしたら、初日早くから会場に行って撮って送ってくれたものです。(向川くん、ありがとう!)
私は今回、会場に行けず大変申し訳ありませんでした。

1ヶ月ぶりのブログ更新となったので、色々お知らせなど長くなりますが、つら〜っとスクロールして飛ばし読んでいただけたらと思います。
アートーーー《講習会のお知らせ》ーーーアート
C867214F-AACE-4A90-BC21-13A824151C19.jpeg
明日13日はサクラアートサロンでの【短期講習会(全5回)大谷郁代のパステル画技法】の初回1日目です。巨匠の作品を私の技法を使って模写する講座です。
今回は18世紀のフランスを代表する静物画・風俗画の巨匠ジャン・シメオン・シャルダン(1699-1779)
『静寂の巨匠「シャルダン」の静物画から学ぶ【卓上静物】の描き方』講座です。
今回は下の2枚のどちらかを当日選んでもらって描いてもらう形です。
『銀のゴブレットとりんご、(別名)銀のゴブレット』
1768年頃 油彩、カンヴァス 33X41 cm/左下に署名:chardin/パリ、ルーヴル美術館、1869年にルイ・ラ・カーズより遺贈
6970C3B3-F402-403E-98B8-DEC2BA1852FC.jpeg
『木いちごの籠』
1761年頃 油彩、画布、38×46cm /左下に署名:chardin/個人蔵
10EC59E9-9DB3-43D6-BB36-26FFB378298E.jpeg
どちらも素敵ですね。
フランスの哲学者で作家でシャルダンの崇拝者であったディドロは、シャルダン作品の素晴らしさを「この魔術についてはまったく分からない」と称しました。そんな“魔術”を実感できる作品たちです。
4AA91A73-420D-4099-B911-1AB1FDF214E6.jpeg
何とかレジメの作成出来ました。見本に私も制作してその過程を解説しています。
やっぱり教え伝えようと思うと、無意識に自己処理している過程や内容、手段を再認識し明確にまとめないといけないので、ものすごく勉強になりますね。
講習会は私も色々と気づきや新しい刺激と学びになっています。
6AE7EC65-C9B4-494A-A9DC-69D12D8DD7D3.jpeg
模写『銀のゴブレットとりんご、(別名)銀のゴブレット』制作者:大谷郁代 2019年制作 サイズ:F6号/紙にパステル、木炭で描画
C5788F02-F2B6-425B-8F7B-15296122F16A.jpeg
C8E52193-E6F1-4EA5-B37E-05B2E35CEDCD.jpeg
296C7128-7C73-4F46-8323-B0E666F7A632.jpeg
A4662D3A-4405-4FF0-8867-10BE40EDDC7B.jpeg
32F3596F-9547-4AA2-8420-E3B8CE08E620.jpeg
F136FC95-E97C-4718-BBC2-04FF9F5F5B94.jpeg
DD27C4FA-D52C-4B0C-9D89-96BF3049B851.jpeg
BE088D1F-7FC6-4F16-8B81-B71BFE4E55C0.jpeg
6C3ECCF8-C08B-4FBB-90E4-A84D57AE889C.jpeg
16C48D28-A480-4A6B-B6EC-A9FD9704369F.jpeg
91919D20-4C5C-48CC-99F5-035EC66B57C5.jpeg
右斜め上模写『銀のゴブレットとりんご、(別名)銀のゴブレット』制作者:大谷郁代 2019年制作 サイズ:F6号/紙にパステル、木炭で描画
こちらの額に入れて只今サクラアートサロン大阪にて展示中です。
「木炭によるグレースケールの作り方動画」
61908194-A686-4C83-AD1E-E98861DE9D45.png
いつも講座で制作に入る前、目と手のストレッチの意味で受講者さんにやってもらっています。木炭の扱いも分かるし。
見本の意味で私も前でデモをやるのですが、説明が長いと時間がもったいないし…はぁーっ、倍速で動けたらいいのになぁ〜と思っていたので、
動画でノンストップ10倍速ぐらいにしました(笑)
よし!️これを見てもらおう。動画は56秒。実際、大体10分ぐらいかかると思います。
「シャルダン紹介動画」「シャルダン:銀のゴブレットとりんご模写制作過程動画」
「パステルペンシルの削り方動画」も作りました。
98FBB82F-5029-4830-8C53-002A5BB33E69.png
制作前の画材・道具を整えるのは大事!
短くなったペンシルは補助軸を付けると削りやすいです。補助軸(ペンシルホルダー)は金属製90円代からあります。
B828529F-31E2-414A-8184-E4FF98C9C1A7.jpeg
B30C96D3-6A94-4C71-AE98-B5966DBCE129.jpeg
SNSにこういった動画を投稿しています。フォロー、良かったらよろしくお願いします。
主にお知らせなどを投稿していますが、やれ何食べたとか何したとか、結構どうでもいいことも呟いています。そこはお許し願いたいです。
FA8DB284-A4F9-45A0-B74A-43F63C690020.jpeg
•Twitter→https://mobile.twitter.com/@IkuyoOhtani
•Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100005743422547&viewas=100000686899395
•Instagram→https://www.instagram.com/ikuyo_oh/
C867214F-AACE-4A90-BC21-13A824151C19.jpegBF58C565-F7FF-4B95-96CF-B68B43264E55.jpeg83E47AF2-7924-40CD-8EA1-79E77D9D46D9.jpeg
F0881BB0-1FB1-4D08-BBCB-48D33A9D4CCF.jpeg
《サクラアートサロン大阪短期講座・大谷郁代パステル画技法》
7月13日(土)・27日(土)の2日間講座
https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/20190713-20200328.pdf
WEBお申込み→https://business.form-mailer.jp/fms/ade586f688332
場所:〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル1階(北別館) サクラアートサロン大阪
TEL:06-6292-7080 FAX:06-6292-7081
HP→https://www.craypas.com/artsalon/index.html
全5回のカリキュラム(シャルダン、フェルメール、ムニエル、ブグロー等様々な作家の模写をパステルと木炭で行います)となっていますが、1回から、初心者・初参加の方大歓迎です。ご興味ございましたら、ご検討どうぞよろしくお願いします。
26F36203-96A2-478B-94CE-E70A0BF997A8.jpegF2C3B5B9-F86E-4AFC-A5B5-34F7EE4210D2.jpeg
あれ、ユキちゃん、首傾げてる?あせあせ(飛び散る汗)もっと頑張ります(笑)
また、この2日間で1回の短期講座とは別に、「日曜アートセミナー」もあります。10月13日開催予定です。
モナ・リザの頭部を4号ぐらいのサイズにパステルと木炭で描く内容です。
右斜め下木炭で描いて、パステルをのせ始めたところです。途中。(これは見本として全体も入れて描いています。講座では頭部部分のみを描く構図になると思います。)
0D886776-AF4E-4377-B8D1-65C0BB7F6C94.jpeg
「インコ師匠・・・どうでしょうか?」
「うーん・・・もっとよく見るのです。」
「は、はい!あせあせ(飛び散る汗)師匠!」
94FDDB51-687D-4B96-90A4-607E1D48EA10.jpeg
初めて「モナ・リザ」を描いたのは小学生の頃。ちゃんと油彩で描いたのは高校生の頃。
シャルダン、フェルメール、レンブラントなどの作品を中高生の頃、よく模写してたなぁと描いていると昔の記憶が蘇ります。
シャルダンの模写は当時通っていた大阪市立工芸高等学校美術科・洋画コースの授業ではテンペラで全員が描く課題があり、私は「シャルダン紹介動画」の中でもチラッと映っている「学校の先生(女教師)」を描きました。
CA19D72B-25D7-4EE8-8C8E-1BF44490930F.jpeg
好きなシャルダンの絵を選んで良くて、みんな、丁寧で上手かったな。私は全然時間内に仕上げられず、結局途中のまま提出したな…卵テンペラも腐らせてたしな…
フェルメール「真珠の耳飾りの少女」も高校生の時、油彩で描きました。
1999年、大阪市立美術館の何かの展示にその模写作品を出品したのですが、翌年2000年にこの「真珠の耳飾りの少女」を含むフェルメール展が同館で開催予定だったのもあり(私は単にフェルメールが好きで、よく知らず描いて出したのだけど)、当時の敏腕館長の蓑豊さん(その後、金沢21世紀美術館特任館長、大阪市立美術館名誉館長。サザビーズ北米本社副社長を務め、兵庫県立美術館館長就任)に高校生だった私は大いに褒められ(自慢 笑)開催予定のフェルメール展の大きなポスターを頂いたこと、印象に残っています。
褒められたり、絵を観てくれた人の反応が嬉しくて、その喜びにずっと今まで自分の制作を励ましてもらってきたなぁと思います。
17歳の時に描いた「モナ・リザ」も文化祭で友人の両親がたまたま気に入って買ってくれて嬉しかったし。売るんかいって話やけど。
でも数年前、今も実家で持ってくれてるってその友人が言ってたので、それも嬉しい(今もう廃棄してるかもしれないけど・・・(笑))
模写は良いですよ!難しさも楽しんでいただけたらなぁと思います。
D230CEDB-661C-4A44-91F9-73E40FFD7AB2.jpeg
E4CA6E07-601C-4EE0-9603-929E60EF6FAA.jpeg
サクラアートサロン大阪 日曜アートセミナー
【華やかに彩るパステル画】名画の部分模写で学ぶ
(レオナルド・ダ・ヴィンチ『モナ・リザ』の頭部模写)
実施日:2019年10月13日(日)
お申込み開始日:9月14日 (土)~
使用画材:木炭 パステル パネルに木炭紙
講師:大谷 郁代 定員:20名
詳しくは下指差し
https://www.craypas.com/artsalon/01osaka/pdf/sundayart_2019shimoki.pdf
こちらもどうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーー《本とSNS徒然》ーーー
711E384A-EFF0-4EF7-ACB8-21806C3F5B8A.jpeg
【失われた時を求めて(集英社)】全7篇 13巻
著者:マルセル・プルースト 訳者:鈴木道彦
画:キース・ヴァン・ドンゲン /カット:マドレーヌ・ルメール
シャルダンやフェルメールを描いていて、昔、字を追っただけで読んだ気になっていたプルーストの「失われた時を求めて」読み直し始めました。
場面で読んでいて、伏線の回収や物語の構造的に全然理解出来ていないので…
言わずと知れた大作長編名著ですが、作中には絵画や画家の名が沢山出てきて、それをピックアップしてTwitterにちょこちょこ投稿しようと思い、やり始めました。
例えば最初、
@ スワン家の方へ/50ページ
フランスで最も古い日刊紙「ル・フィガロ」に「コロー展」と記載
話:コロー展の出品作がスワン氏の所蔵と新聞に出ていて、スワンさん凄いわね、というエピソード。この時のやりとりも「私(語り手)」の人間観察力、その描写力が冴えわたっている(笑)初めて読んだ時は、まどろっこしい、もってまわった言い表し方多いなぁ…と思いましたが、今はすごく面白く感じます。嫌味なやり取りとか、本当よく観察しているなぁと。
作中には絵画や画家の名が沢山出てきますが、まず最初の箇所。
アートジャン=バティスト・カミーユ・コロー
新古典主義と写実主義の中間を進むようなスタイル、バルビゾン派
後の印象派の画家たちに影響を与え、風景画を生涯に3000枚以上制作。
例「シャルトル大聖堂」
1830年、1872年に加筆油彩、カンヴァス
3066B56B-8B44-4549-B31E-58EEAD8F4C8B.jpeg
例「真珠の女」コロー
F533FF6B-6DC6-491D-B397-28950FDE1164.jpeg
プルーストは晩年に、ルーヴル美術館にフランス美術の特別展示室を設ける場合、ふさわしい作品を選んでほしいというアンケートに答えて、シャルダンの 『自画像』、『シャルダン夫人の肖像』、『静物』、ミレーによる『春』やマネの 『オランピア』などとともに、ルノワール1点、あるいはコローの 『ダンテの舟』と 『シャルトル大聖堂』ヴァトーの『つれない男』あるいは『船出』を挙げています。
プルーストは他にもフェルメール、モローなどを高く評価していて、特にフェルメールの『デルフトの眺望』はプルーストに重要なインスピレーションを与えており、「失われた時を求めて」作中にも出てきます。
34720309-5974-44A8-AD11-4826C5E69926.jpeg
A2C3CAEC-562A-402F-ABE3-BB220CB5E9F0.jpeg
シャルダンの自画像右斜め上
97B2B610-FCEE-4C00-A0B2-6C2A2FFF9A72.jpeg
アート画:キース・ヴァン・ドンゲン /アートカット画:マドレーヌ・ルメール
当時堂島のジュンク堂で集英社版鈴木道彦さん訳を手に取ったのは、やっぱりこの2人の挿絵がすごく素敵だったことが理由です。ちょっと高かったけど…ふらふらでもこれは一生読める本なのだと、今、思います。
538B30A1-B414-4133-B604-ADFD41A935CC.jpeg
BC3DB31C-914E-473E-94BF-CA4FE3A9C482.jpeg
B8EC2D2C-DE29-41CD-859C-F037704E2084.jpeg
装丁者は木村裕治さんと間野茂さんということですが、とても上品で素敵きらきら
表紙の水色、見返しの部分のマーブリング模様がグッときます。
CD4A55CD-5F8C-4C11-8B8D-574F3CC34EEB.jpeg
プルースト処女出版である豪華本「楽しみと日々」にも掲載され、貴族の肖像や花などを描いて活躍した女流画家マドレーヌ・ルメール(1845-1928/フランス)
55A5AE8D-5CEC-46F1-8853-2CCCE0564CAD.jpeg
とってもお洒落!
3874CE2F-7BA5-4590-B05B-B50FA62D275A.jpeg
A0C217B5-F6D8-43B5-983E-92CFC0D15895.jpeg
油絵での参考作品例:「果物の静物」
マドレーヌ・ルメール
D9FA9C54-276B-4D2F-AD07-2ED0A2F07B53.jpeg
「肘掛椅子に座った女性」
マドレーヌ・ルメール
83C03C0A-068D-415D-B203-2EF2C782E803.jpeg
「午後の刺繍」
マドレーヌ・ルメール
ちなみにamazonプライムに入ってる方はKindle版で「失われた時を求めて」(高遠弘美さん翻訳版)が無料で読めます。
失われた時を求めて1〜第一篇「スワン家のほうへI」〜
(光文社古典新訳文庫) 2010年出版
最初の「訳者前口上」必読。プルースト年譜には図版資料も豊富!

youtu.be/ClcJ4_F1YEc
光文社古典新訳文庫「失われた時を求めて」の魅力(1)
youtu.be/E3NaD7mYyYY

《光文社古典新訳文庫「失われた時を求めて」の魅力(2)》
↑訳者の高遠弘美さんと古屋美登里さんの対談動画↑
『反抗的人間(カミュ)』でプルーストの目的は
「完璧に閉じられた世界でいること」「永遠なるものに人間の相貌を与える」事という高遠さんのお話が。
とても楽しそうにお2人が話していて見ていて幸せになるし、俄然プルーストに興味湧いてきます。
Twitterで訳者の高遠さんてすごい素敵!と呟いてたら、ご本人が見つけてくださり、
「お読み頂いたばかりか、お薦めくださり、忝く存じます。ありがたうございました。」などコメントをいただいてビックリ!
SNSってこういう事があって嬉しいですね。
まだまだ先は長いですが、絵を描きながら合間にプルーストの世界を愉しんでいこうと思います。
晴れーーー《近況報告》ーーー晴れ
8EFF104A-875D-402C-9205-37C4F7EC8B12.jpeg
artosaka.jp/jp/
ART OSAKA 2019行ってきました。色々観られて面白かったです。
一緒に行こうと言ってた友人が来れなくなって残念だったけど、友人、知人の作品や顔見知りのギャラリーさんにも会えたし、久しぶりに外に出て、アートフェアの雰囲気も味わえました。
チケットを送ってくださったギャラリーさま、誠にありがとうございましたにこにこ
6E5E33E3-E359-476D-903C-65E12B171A0C.jpeg
名和さんの作品
6FD2249E-23B3-42FA-8710-560BE009758C.jpeg
上出さんの作品
8D242ACF-C9B0-4694-8FA5-86659E7E92E5.jpeg
浅野くんの作品(浅野くんは大学つながり)
910A4E53-0718-4509-A8C4-F23588DF5222.jpeg
カヌレ、食べる?とすすめていただき・・・
8881161C-892D-43F9-83EA-60ACF7102692.jpeg
わぁ〜可愛い光るハート
いちじくのカヌレをいただきました。
帰りに「あ、ここのやったんや〜」とJR大阪駅北側ルクア1階でお店を見つけました。「ダニエル」っていう洋菓子店。http://unaginonedoko.com/
7D120A50-AA32-41B0-8D7F-822155C864B0.jpeg
そしてアートフェア帰りに「ならず者たちのギャラリー 誰が「名画」をつくりだしたのか?〜美術史を動かした画商たち〜(フィリップ・フック)」をちょっと立ち読む(笑)
C4FD2EE6-01FF-402B-A355-10211B57DB7E.jpeg
久々に指して帰ろうと将棋バーwarsへ行きました。
元奨のマスターに4枚落ちと初の2枚落ち。
両局勝たせていただきました!めっちゃ嬉しいてれてれ
もちろん、超手加減してもらってますが、ちゃんと詰ませられたら楽しいexclamation
相手に駒があると取る楽しみもあるし。
この日の学びは2枚の交換なら角も渡すことを恐れない事でした。
マスター、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
D4B4F4F2-3D76-4324-BEF1-4D7C9FE1B396.jpeg
4枚落ち:投了図
49C5CB1D-5CDD-4FD4-92D5-10B7B9815F08.jpeg
2枚落ち:投了図
46A2A38F-67C8-4583-89BB-DA1D9853065F.jpeg
里見5冠に教えてもらった美濃囲いを使って、飛車を振ってテンポ良く攻めることが出来ました。
274FD96C-0412-42DB-8280-201FB7A3212A.jpeg
DA290500-E446-4A4A-9E87-4307F796C5E7.jpeg
C07A3A6D-3CA9-43D7-8CFF-850C3E9BDDAC.jpeg
今年の森先生一門祝賀会での指導対局は澤田真吾6段と西田拓也4段の両棋士に6枚落ちで教えていただきました。(昨年は大石直嗣7段と西田拓也4段!)
澤田六段が何とか勝たせてくれようと、手を戻させて下さり恐縮でしたが、考えるのがとても楽しかったです。
最後、必要な駒を拾って上手く詰ませることが出来ました。
99343CE6-BFE1-45A3-AED5-CFD47E5F488A.jpeg
CF21BEC9-3567-4FCA-A3A0-D833E911DB47.jpeg

「失われた時を求めて」が私の中で再ブームなので(笑)、阪急百貨店で読書のお供にと、自分用にちょっと贅沢なお土産を買って帰りました。
9A59F1AB-B015-432F-983E-3CF7930760CC.jpeg
マドレーヌとフィナンシェ。
バターと塩気があって美味しかったですわーい(嬉しい顔)
BB303F97-2881-4CE1-B1F6-8B6B79BDADFD.jpeg
B6939340-1F54-44DD-9416-831A65A03E6B.jpeg
マドレーヌはフワっとレモンの香りが。
A496A2CE-EEFE-47B7-BFF9-F630058EA8E1.jpeg
『私はもう自分を、つまらない、偶然の、死すべき存在とは感じていなかった。』
『私の奥底で震えているのは、イメージであり、視覚的な思い出であるに違いなく、それがこの味に結びつき、その味のあとに従って、私のところにまでやってこようとつとめているのだ。』
【失われた時を求めて(集英社)】画:キース・ヴァン・ドンゲン
有名な紅茶に浸したマドレーヌを食べる場面
7F4ED834-397D-4BC2-B74E-7C4A893FE717.jpeg
古き良きおいしさにこだわった焼き菓子専門店「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」https://www.bretonne-bis.com/
◆その他お知らせ◆
ーーー《TV出演動画》ーーー
9266BE45-8CAE-4A01-8A61-CB80BE7B89D4.jpeg
https://youtu.be/ye1D9q_1S1c
右斜め上「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」BSフジ #146 画家 大谷郁代 2019年1月22日(火)放送分
Youtubeにアップされています(️URLをクリック)
放送をまだ観てない方も、もう観たよって方も、是非ご覧いただけたら嬉しいです。
ーーー《個展のお知らせ》ーーー
◆今年1年はこれを念頭に制作に励んでいます◆
【大谷郁代展】
会期:2020年3月25日(水)〜30日(月)(※会期変更となりました)
会場:日本橋三越本店本館6階美術画廊B
〒103ー8001東京都中央区日本橋室町1ー4ー1
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/schedule.html
どうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
最後に
ーーーーーー《NEW作品紹介》ーーーーーー
37732852-416C-41FC-94F3-BDD20BE07D95.jpeg
画廊さんに素敵な額を合わせていただきました〜ぴかぴか(新しい)
以上です。ここまで見て下さった方!誠にありがとうございました。
では、またの機会に。